• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
作品紛失等で揺れる「アーツ前橋」問題、元館長が教授を務める東京藝大は「基本的に当事者間で解決すべき」。回答に対する識者コメントも紹介
2023-07-27
作品紛失等で揺れる「アーツ前橋」問題、元館長が教授を務める東京藝大は「基本的に当事者間で解決すべき」。回答に対する識者コメントも紹介

2020年以降、借用作品の紛失とアーティストへの契約不履行という2つの不祥事が発覚したアーツ前橋。いずれの問題も今年、前橋市が被害者に賠償金を支払い、和解するかたちで決着した。しかしながら、両事案の調査で学芸員としての職業倫理に疑義が呈された住友文彦前館長が教授を務める東京藝術大学に対し、現代美術家の労働組合「アーティスツ・ユニオン」が意見書を提出し、学生が大学側に説明を求めるなど、疑問はくすぶり続けている。


(質問1)
住友教授は本年4月から教壇に復帰しました。職掌に関わる能力や倫理観に疑義が持たれている同氏に対し、貴大が処分を行わなかった理由をお教えください。また、貴大が住友教授に聞き取りを行った回数と延べ時間、どのような形式で実施されたかをお教えください。

(回答1)
アーツ前橋で発生した作品紛失及びその後の対応等の詳細については、報道や「アーツ前橋作品紛失調査委員会」の報告書等により知りました。本学は直接的な当事者ではないため事実関係の詳細を知り得る立場になく、公開された報告書及び作品紛失の当事者である前橋市が詳細を調べた上で住友教授に訓告処分を行ったこと等を鑑み、法令、本学就業規則、職員懲戒処分規則等に照らし、検討し、判断しました。また、今後、職務外の行為において新たな事実があった等の公的な報告がなされた場合や、本学の諸規則に違反した場合等は、その事案について公正かつ中立な立場で事実関係を確認し、判断していきます。住友教授に対する聞き取りについて、昨年度は体調不良のため叶いませんでしたが、4月以降は住友教授への教員からの聞き取りは適宜行っております。

【注記】
前橋市が設置した有識者による作品紛失調査委員会が2021年3月に公表した報告書は、住友前館長(当時東京藝大准教授を兼職)が紛失隠蔽の説明を検討していたと指摘。報告書を受け、市は住友前館長ら5人を訓告処分とした。住友前館長は従前の予定通りに同年3月末に退任し、翌4月に同大教授に昇格。同年10月から本人が申し出てて学内外の活動を休止していた。

(質問2)
作品紛失を受け、熊倉教授は貴大ウェブサイトに「アーツ前橋の事案に対する当研究科の対応方針」(2021年10月11日付、以下「対応方針」)を掲載し、学内に「検証委員会」の設置を言明されました。その後、当該ページは削除され、「キュレーション教育プログラム」と冠した検討委員会が設置されました。方針を変更した理由とページ削除の理由及び責任者をお教えください。

(回答2)
ご指摘の「対応方針」は、検討委員会の報告書の中にリンクを示すことで、全体の経緯を明らかにすることに努めております。ご指摘の「対応方針」を削除したという認識はありませんが、リンクが開かなくなっていたようで、大変失礼いたしました。早速修正の対応をいたしました。 また、当初「検証委員会」と表記しておりましたが、今回の検討の主旨は、学内の専門家が集まって「この事案をどのように把握し、対処すべきか検討すること」(報告書より)であったため、「検討委員会」と称することが適切であると判断した次第です。

【注記】
学科長の熊倉教授による「対応方針」は、同大大学院国際創造研究科アートプロデュース専攻(以下GA)のホームページに掲載され、作品紛失は「我が国唯一の国立芸術総合大学として看過できない問題を多く含んでいる」として、大学でも調査を行う検証委員会を設けると記載。その後、当該ページは見えない状態になっていたが、7月10日現在、復活している。同方針を受けて発足した「キュレーション教育プログラム検討委員会」は、学内教員9人で構成され、2022年2月~11月に計5回開催。当時GA教授の長谷川祐子(現・金沢21世紀美術館館長)やアーツカウンシル前橋統括責任者の友岡邦之・高崎経済大学教授らを招いてレクチャーや意見交換を行い、行われた議論をまとめた報告書を今年3月発表した。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/ee3f94d547f94cf3c4b963cc1bde02350ee0da7e

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛