• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
葬送 評論家・小浜逸郎さん タブーに挑み続けた知性
2023-04-06
葬送 評論家・小浜逸郎さん タブーに挑み続けた知性

昨年2月6日に産経新聞に掲載された寄稿が絶筆となってしまった。さまざまな言葉や表現を「差別だ」などと理由をつけ糾弾する「ポリティカル・コレクトネス」運動の風潮を、「左翼リベラルの堕落」と厳しく批判する一文だった。

差別、人権問題…マスコミがきれいごとしか書かないタブーにも臆することなく批評の目を向けてきた硬骨漢の評論家は、このときすでに病に体を冒され「足が動かない」と漏らしていた。それでも自宅の病床にパソコンを持ち込み原稿を書いた。しかし病はその後、さらに進んでいった。

6日の葬儀・告別式は無宗教形式のシンプルなものだった。生前は「あまり群れるのを好まなかった」と遺族がいうように、大学や研究機関に縛られず保守論壇でも一匹狼(おおかみ)の存在だったが、交流があった知識人や編集者らが駆け付けた。

若い頃、経済的には豊かでなく、14歳の頃に父親を亡くしたため、母親が経営する塾を手伝っていた。大学卒業後は塾をしながら同人雑誌に参加していたが、その太宰治論などが高名な評論家の吉本隆明に認められ頭角を現した。戦後社会の平等論のきれいごとや、反権力気取りの「進歩的文化人」の言論を鋭く批判する著作を次々と発表。平成11年の著書「『弱者』とはだれか」は、現代社会では「弱者」配慮が強調されるあまり、人々が「弱者」の立場に立って特権意識を持つようになっていると論じて、注目を集めている。

葬儀前日の通夜に駆け付けた社会学者の橋爪大三郎氏は「独自の考えがある人だったが、塾経営の経験もあり、常に地に足をつけて物事を下から見ていた。いわゆる『文化人』が上から見るのとは違った」と話した。3月31日、膀胱(ぼうこう)がんのため死去、享年75。(菅原慎太郎)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/d834724ab60ea7c6fd7b1c2ff10d06414209acde

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛