• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
平和の少女像に、配られたコンドーム。ソウルで日本軍「慰安婦」問題を語り継ぐ「戦争と女性の人権博物館」を訪ねる
2023-08-14
平和の少女像に、配られたコンドーム。ソウルで日本軍「慰安婦」問題を語り継ぐ「戦争と女性の人権博物館」を訪ねる

韓国、ソウルの麻浦(マポ)区。ここに戦争と女性の人権博物館という小さな博物館がある。同館は日本軍「慰安婦」サバイバーの歴史を記憶し、日本軍「慰安婦」問題解決に向けて活動する私立博物館として、2012年に開館。また、いまなお世界各地で続く戦時性暴力に反対し、連帯する活動を行っている。


日本人である私は、いったいどんな姿勢でこの博物館を訪れればいいのか。緊張しながら扉を開けると、笑顔で優しい雰囲気の女性スタッフが受付で出迎えてくれた。日本から来たと伝えると、日本語のオーディオガイドを貸してくれる。(ガイドは韓国語・英語・日本語。入館は公式サイトから事前予約制)

渡されたチケットには、ハルモニ(朝鮮人・韓国人・在日コリアンの高齢の女性。日本軍「慰安婦」サバイバーを指して使われることもある)の顔写真が印刷されている。チケットには5人のハルモニが印刷されており、日替わりでそのうちのひとりのものが渡される。この5人は、「慰安婦」としての過去を乗り越え、人権を守るために行動した女性たちだ。オーディオガイドをつけると、ハルモニの人生についての説明が始まる。

この博物館は、1~3部の展示で構成されている。「1部 過去、その重い時間の重なり」は、ハルモニたちが経験させられた苦しみがどれほどのものか、来館者の感覚に訴えかけるような工夫が凝らされたインスタレーション的な展示だ。
まず一度建物の外に出て、幅の狭い砕石道を通るのだが、その両側にはハルモニたちの苦しげな顔を模ったレリーフや、被害者によって描かれた絵が掛けられている。

そして細い階段を降りて地下展示館へ足を踏み入れると、暗く狭い部屋にハルモニの映像が浮かび上がっていた。地下牢のように閉鎖的な空間に、苦痛の声が充満する。私はまるで酸素が急に薄くなり何倍もの重力に身が圧迫されるような苦しさを感じ、ここに来たことを後悔しかけ、いますぐに逃げたいという感覚に囚われた。

しかし、なんとか堪えてその場に立ち、いま自分が感じている恐怖や苦痛など到底足元にも及ばない、被害者たちの痛みを想像してみる。どうやっても想像しきれない、安易に共感などできない経験の重みが、ずっしりと身体にのしかかってくるようだ。

地下から2階へと向かう階段展示には、ハルモニたちの顔写真と、韓国語・英語・日本語で書かれた彼女たちの訴えが掛けられている。

「生き残ったことが夢のよう。
夢と言っても過酷な悪夢だけれど。」

「悔しくてたまらない。青春を返しておくれ。

「たった一言でもいいから 心のこもった謝罪の言葉を聞きたい。」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4a6adc1b9bb9176b29c64840999a952921a70010

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 血液型遺伝 服のサイズ
  • むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛