• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
太宰治の弟子、田中英光の書簡発見 「我慢できない」友人に本音も
2023-07-30
太宰治の弟子、田中英光の書簡発見 「我慢できない」友人に本音も

 太宰治の弟子として知られる作家の田中英光(1913~49年)が、戦後間もない時期に友人に宛てた未公開のハガキや書簡が見つかった。「太宰さんと俺の間は先生と弟子ではない。あのひとの天才主義にもう我慢できない」と意外な胸中を明かす一方、太宰の死後には「太宰さん死去。いまは云(い)いたくなし」などと記し、その本音の一端がうかがえる。8月1日から東京都三鷹市の三鷹市美術ギャラリー太宰治展示室で初公開される。

 太宰は48年6月、三鷹市内の玉川上水で入水自殺。代表作「オリンポスの果実」で知られる田中も翌49年11月、市内の禅林寺にある太宰の墓前で、36歳で自殺した。

 今回発見されたハガキや書簡は、田中が45年11月から48年8月までの間に、早稲田大時代からの友人だった佐藤佐(たすく)氏やその家族に宛てたもの。

 佐藤氏は太宰と同郷の青森県出身で、早くから太宰と交際。早大時代から田中と編んでいた同人誌「非望」を太宰の元に届けていた。同人誌に掲載された田中の小説を読んだ太宰が35年8月、作品を激賞するハガキを田中に送ったことから交流が始まった。2人にとって佐藤氏は「懸け橋」のような存在だったという。

 46年4月の書簡では、書き損じた原稿の裏に「太宰さんと俺の間は先生と弟子ではない」「これから、世話になるのは止(や)めようと思う」「実はあのひとの天才主義にもう我慢できない」と記述。翌47年にも「先生と弟子になってしまうのは真平(まっぴら)」と書いた。

 また、47年12月には「稿料安く、貯金という訳には参らぬ」と作家生活の苦悩をしのばせる一方で、「(酒を)ノムのには急がし」とユーモアも漂わせている。

 一方、太宰の死から約2カ月後の48年8月には、佐藤氏らとの酒宴を願うとともに佐藤氏の長女の誕生を祝いつつ、「太宰さん死去。いまは云いたくなし」「ぼくもこの頃ヒドイもので、長生きできない気がする」としたためていた。

 佐藤氏の長女が2023年6月、太宰と田中に関する企画展が太宰治展示室で開かれていることを知り、ハガキや書簡の存在を三鷹市に連絡。「父が語っていた田中の優しい人柄にあふれている。役に立つのではないか」と、貸金庫に保管していた計15点について三鷹市に寄贈することを決めた。企画展では、このうち田中が太宰に言及している7点を急きょ加えて特別展示する。

 太宰治展示室学芸員の吉永麻美さん(45)は「太宰との間をつないでくれた佐藤氏に対する気遣いや優しさからは、田中の人柄が伝わってくる。同時に、筆一本で生きることがいかに苦しかったかという文学者としての苦労を知ってほしい」と話す。

 企画展「『杏(あんず)の実』から『オリンポスの果実』へ」は8月20日までの午前10時~午後6時。入場無料。月曜休館。問い合わせは三鷹市美術ギャラリー(0422・79・0033)。【青木英一】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/c43e4bc8e50d8d070c567971bc4f528517dafe22

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛