• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
新選組・近藤勇の甲冑か 富山・国泰寺で発見 山岡鉄舟「寄進」
2022-04-15
新選組・近藤勇の甲冑か 富山・国泰寺で発見 山岡鉄舟「寄進」

 幕末に活躍した新選組の局長、近藤勇(1834~68)が着用したと伝わるよろいとかぶとが富山県高岡市太田の禅寺「国泰寺」で見つかった。寺の宝物台帳には、書家としても有名な幕臣、山岡鉄舟(1836~88)が寄進したと明記され、調査した学芸員は「当時逆賊とされた近藤を表立って供養できなかったため、徳川家にゆかりのある地方の寺に寄進したのでは」と推測する。

 国泰寺は南北朝時代創建と伝わる古刹(こさつ)。江戸時代には、住職が江戸で将軍にあいさつができるほど格式が高く、三代将軍家光から十三代将軍家定まで歴代将軍の位牌(いはい)が安置されるなど徳川家と深いゆかりを持つ。

 2020年秋、富山県射水市新湊博物館の松山充宏・主査学芸員(日本中世史)が展覧会準備のため、1944年作成の寺の宝物台帳を調査したところ、「新選組隊長近藤勇ノ著セシモノニテ鉄舟居士寄進ノモノ一具」との記述を発見。その後、寺内によろいかぶと一式が保管されていることも分かった。寺所蔵のよろいかぶとは当該の一式しかなく、専門家の鑑定でも室町から江戸時代にかけて作られたと判明したため、これが台帳記載の近藤着用のものと判断した。今回、22日~6月26日に同館で開催される企画展「武士の時代」開催を前に、改めて発表した。

 ただし、かぶとに載る「蛇の目紋」は近藤家の紋ではなく、近藤が活躍した幕末は、既に重量のあるよろいかぶとを着用して戦った時代ではないため、松山さんは「大名家などから借りて、儀式や行事の際に礼装として着用したのではないか」と語った。

 ではなぜ山岡鉄舟が寄進したのか。山岡は当時幕府の役人として1863年の新選組創設にも深く関わった。幕府が浪士を募集した際にも近藤と対面し、その後の上洛(じょうらく)にも同行。山岡との交流を示す記述が残る近藤の手紙も残っているいう。山岡は維新後、明治政府に仕え、78年の明治天皇の北陸行幸に同行。その際、徳川家ゆかりの同寺を訪ねたところ、あまりの荒廃ぶりを見かねて自ら1万枚以上の書を揮毫(きごう)し販売することで、寺を再興したとのエピソードが残る。そのため同県内には山岡の書が今でも多数残り、寺では山岡の位牌もまつる。

 寺には、よろいの袖や足回りの部品約10点も残るが、傷みが激しく、今回の展示はよろいとかぶとのみ。さらに近藤勇の直系子孫は途絶えているため、DNA鑑定もできず科学的な裏付けは不可能という。それでも今なお人気が衰えない新選組ゆかりの品には熱き武士の魂がこもり、展覧会はファン必見となりそうだ。松山さんは「富山は新選組との関わりが薄いとされるが、残された武具から近藤の情熱を感じてほしい」と話した。【青山郁子】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/779c7171577808841d04442b553fa9877553ef6f

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛