• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
心の中に宿る「闇」をなくすために。ビジネス、アニメに何ができるか│松田崇弥x堤大介
2023-07-30
心の中に宿る「闇」をなくすために。ビジネス、アニメに何ができるか│松田崇弥x堤大介

「分断」という言葉は、この数年ですっかり社会に定着した。今年1月のダボス会議でも「分断された世界における協力の姿」がテーマとなった。

そんな「分断」の解消にビジネスで取り組んでいるのが2019年のForbes JAPAN「30 UNDER 30」受賞者のひとり、ヘラルボニー代表取締役社長CEOの松田崇弥だ。主に知的障害のある作家とアートライセンス契約を結び、福祉を起点に新しい文化創造を目指している。

今年2月に第50回アニー賞で2部門受賞した長編アニメーション『ONI ~ 神々山のおなり』(Netflixにて配信中)を監督した堤大介も、自身がアメリカでマイノリティとして「分断」と向き合ってきた経験から、本作を制作した。堤は、米カリフォルニア州と金沢の2拠点をベースに活動するアニメーションスタジオ「トンコハウス」の経営者でもある。

ビジネスとクリエイティブの両面から「分断」に向き合う2人に、それぞれの基盤となる考え方や価値観、問題意識を語ってもらった。

――松田さんは、どのようなきっかけでヘラルボニーを立ち上げたのですか。

松田:へラルボニーは僕と双子の兄・文登と創業したスタートアップで、主に知的障害のある作家さんの作品のライセンシングをしています。僕らの4歳上の兄が重度の知的障害を伴う自閉症だということもあって、知的障害に対するイメージを変えたいという思いから起業しました。

ヘラルボニーは「異彩を、放て。」をミッションに、知的障害があるからこそ描ける作品をさまざまな形で展開しています。僕らが著作権を管理して企業と作家を仲介することで、作家さんのもとにライセンスフィーが入り続けます。創業から5年たった今では、確定申告をするほど稼いでいる作家さんもいらっしゃいます。

大切にしていることは、最初に“アートのブランド”として認識されることです。作品を見た人にまずは、楽しいな、ステキだなと思っていただき、その後で福祉領域から生まれた作品であることが伝わったらいいなと。

堤:すごくシンプルですよね、へラルボニーさんの哲学とアプローチは。作品を買うことで”かわいそうな人を助ける”というのではなくて、自分の力で生きていくための手助けをする機関なのだと。

――堤さんが『ONI』を制作されたきっかけは。

堤:『ONI』という作品は、僕自身が30年近くアメリカに住み、マイノリティという立場で生きてきた経験からできた作品です。「社会の中で自分はこうあるべき」と考えてみたり、「優遇されている人たちのようになりたいけれどなれない」といったジレンマを抱えたりするなかで、「いや、自分は自分でいいのだ」と思い直すことがありました。そうやって単純に自分が“生きる術”として感じてきたことを作品にしたのです。

このように自分たちの哲学を貫いて作品制作をするためには、事業として成立させる必要があります。僕もアニメーションスタジオ「トンコハウス」の経営陣のひとりとして、その大変さは知っています。ですから、へラルボニーさんが残してきた実績、これからやっていくであろうことについて、期待も含めて聞いてみたいです。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/a405887bf59b008bad198d27564c873b96b3384a

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛