• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
ヒグチユウコの大規模個展が東京に帰還。愛しくて恐くて切ないサーカスの世界
2022-12-06
ヒグチユウコの大規模個展が東京に帰還。愛しくて恐くて切ないサーカスの世界

 細密なタッチで、愛らしくも怖さを兼ね備える生物や少女、空想と現実を行き交う世界観を描く絵本作家・画家のヒグチユウコ。その大規模個展が全国9会場を経て東京に帰還。幕引きを思わせる副題を冠した「ヒグチユウコ展
CIRCUS FINAL END」は森アーツセンターギャラリーにて、2023年2月3日~4月10日の会期で開催される。


 会場には、2019年から全国を巡回してきた約500点と、これまで紹介しきれなかった作品も合わせた約1000点が集結。その画業を一度で感じられる空間になるという。


 展示される内容は、『ふたりのねこ』(2014年、祥伝社)『ギュスターヴくん』(2016年、白泉社)『ほんやのねこ』(2018年、白泉社)といった絵本作品の原画や書籍の装画をはじめ、GUCCIをはじめとする企業とのクリエイションの数々。


 さらに、ヒグチが追求してきた「ホラー」に焦点を当てたコーナーも用意されるという。かたつむり、ハサミ、瞳などのモチーフから描かれた可愛くもどこか不穏な作品からは、ヒグチユウコの真骨頂を感じることができるだろう。


 また、タイトルの「CIRCUS」の世界観は、最初に巡回した2019年に刊行された『ヒグチユウコ画集
CIRCUS』(2019年、グラフィック社)の原画や、背景を手掛けた「カカオカー・レーシング」(2017年、グラフィック社、今井昌代著)の立体展示によって提示される。


 そのほか、自主制作画集『Fear』掲載作品や近年精力的に発表している映画にまつわる作品も展示され、表現の幅を広げる作家の現在も知ることができる展示になるという。


 さらに、9つの巡回会場で描き下ろされたメインビジュアルも集結。豊かな色彩の楽しげな作品から幻想的な魅力を放つ一枚まで勢揃い。そして本会場のための描き下ろしの大作《終幕》(2022年)が展示を彩り、「FINAL
END」の名に相応しい充実の展覧会になっている。


 ヒグチユウコが描く猫や少女、キノコ、この世ならぬ不思議ないきものたちが繰り広げる、楽しくもどこか切ない「CIRCUS」の世界。その集大成を、ぜひ会場で見届けてほしい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/de04f8ac9515bc80eeb4289e7175a141d00109e0

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛