• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
金沢から世界へ 新しい工芸・ラグジュアリー戦略の突破口とは
2023-02-03
金沢から世界へ 新しい工芸・ラグジュアリー戦略の突破口とは

工芸と現代アートの垣根を越えた新しい表現が「KOGEI」として世界に注目されている。国内唯一の工芸に特化した大規模なアートフェア「KOGEI Art Fair Kanazawa」が、金沢で昨年12月に開かれ、日本と韓国から31のギャラリーが出展し、3日間で約2000人のコレクターやギャラリスト、作家らが集まった。

​​​​​​金沢から世界に「KOGEI」を発信するため、2017年から始まり、6回目。コロナ禍が完全に収束していないなかで、入場者数と売上が過去最大規模に成長している。アートコレクターが少ない日本で、新しい工芸のマーケットに必要な視点を探った。

■地域資源をつなぐアートマーケットに

会場は、金沢駅前にあるホテル「ハイアット セントリック 金沢」。全国から来場客や作家、ギャラリー関係者たちが一堂に会し、熱気に包まれていた。北陸新幹線開通後、関東方面からのアクセスがよくなり、北陸だけでなく東京からの来場者も増えてきた。売上の詳細は公表されていないが、過去最高値だったという。

客室に足を踏み入れると、壁に大きな漆作品が掲げてあったり、ベッドやサイドテーブルに陶磁器やアートオブジェが展示してある。客室ごとに異なるギャラリーが出展していて、その場で作品の制作背景を聞きながら、購入することができる。和紙と写真を融合した作品ができるまでの流れを映像にまとめて紹介する展示もあった。

「KOGEI Art Fair Kanazawa」は、もともと金沢から海外に向けて工芸マーケットを作るために生まれたアートフェアだ。九谷焼、輪島塗、山中漆器......石川県内だけでも36種類もの伝統工芸があり、金沢美術工芸大のほか、職人の養成施設などがある。そのまま地域に根ざして活動する作家もいるが、県外に出てしまう人も多いのが現状だ。作家が持続的に活動するためにも、金沢から独自の販路開拓や、アートとしての工芸の発信の機運を醸成してきた。

2020年からは関連企画として、富山、石川、福井の3県を舞台に北陸工芸の祭典「GO FOR KOGEI」も始まった。重要文化財に指定された寺社仏閣の会場のほか、北陸を旅しながら工芸の魅力に触れるプログラムが目白押しだ。他にも、秋から冬にかけて北陸では工芸にまつわるイベントや芸術祭が大小問わず多く行われており、コロナ禍を経て、地域資源をつなぐ連携を模索している。

さらにインバウンドとして、小松空港から小松駅までバスで約12分という立地を生かし、国内だけでなくアジアからの誘客を狙う。また金沢には「金沢港クルーズターミナル」があり、大型クルーズ船が寄港できるように整備されている。海外のギャラリーとの連携や、世界への発信は今後の課題だ。

副実行委員長の浦淳(認定NPO法人趣都金澤理事長)は「工芸は、素材の確保や温湿度などの環境、市場の有無などの条件下で伝承された技であり、その地の地域性と深い関係がある。工芸が盛んな北陸の地域が繋がり、工芸全体が再評価されることで、より大きなパワーが生まれる。まずは金沢が北陸のゲートウェイになれたら」と語る。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/31e7d40c20fa570fd2456e3553991fbbdedef9e4

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    アキナの山名さん骨折 毎日放送、ロケ中に転倒
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛