• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
ムンディ先生監修!戦国時代の「10大合戦」 長篠の戦いと肩を並べる河越夜戦って?〈dot.〉
2023-07-23
ムンディ先生監修!戦国時代の「10大合戦」 長篠の戦いと肩を並べる河越夜戦って?〈dot.〉

 放送中のNHK大河ドラマ「どうする家康」は、ついに「本能寺の変」を迎え、物語は今後、豊臣秀吉が明智光秀を討ち取る「山崎の戦い」、東西に分かれて20万もの軍勢が戦った「関ケ原の戦い」へと進んでいく。

 この「関ケ原の戦い」で、応仁の乱の前後から140年ほど続いた戦乱の世は終わりを告げることになる。全国各地で戦国武将たちが領土を拡大し、争い合ったこの時代、幾多の合戦が繰り広げられた。教育系YouTuberムンディ先生こと山崎圭一氏監修の『ニュースとマンガで今、一番知りたい!日本の歴史(AERA with Kids学習BOOKシリーズ)』では、なかでも重要な10の合戦を選び、解説している。

「どうする家康」後半戦をさらに楽しむために、『ニュースとマンガで今、一番知りたい!日本の歴史』と『地域別×武将だからおもしろい 戦国史(だからわかるシリーズ)』から、10の合戦をおさらいしておきたい。

1546年 河越夜戦 
[勝]北条氏康×[負]上杉憲政・足利晴氏

 河越城にこもる北条軍を上杉・足利の8万の軍勢が囲んだが、北条氏康が8000の軍勢で打ち破った。北条氏康は小田原北条氏の3代目。この勝利で北条氏が関東の支配者となった。史料が少なく、実態は不明だが、厳島の戦い、桶狭間の戦いと共に「日本三大奇襲」にも数えられている。

1553~64年 川中島の戦い
[分]武田信玄×上杉謙信[分]

 武田信玄は、織田信長や徳川家康からも「甲斐の虎」と恐れられ、最大8カ国まで支配した戦国武将。対する上杉謙信も、越後を統一し、関東管領となった強者だ。両者は北信濃の支配をめぐって5度も戦ったが、結局は引き分けに。特に4度目の戦いが激戦だったとされる。

1555年 厳島の戦い
[勝]毛利元就×[負]陶晴賢

 毛利元就は安芸の小領主から、中国地方10カ国と豊前・伊予の一部を支配する大大名になった戦国武将。厳島では、元就の策略で、5倍のへ兵力を擁する陶軍を打ち破り、名をはせた。その詳細は、公開済みの記事 『織田信長の「桶狭間」、毛利元就の「厳島」 敵の裏をかいて大軍撃破した“奇襲”と“撹乱”』に詳しい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/eb9d0c6b9bc04ef01e7b5dc80b9aa76edcddd5fe

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛