• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
明治に完成「門崎砲台」、ドーム状では国内最大級…発掘調査で砲座の天井などの一部見つかる #戦争の記憶
2023-08-12
明治に完成「門崎砲台」、ドーム状では国内最大級…発掘調査で砲座の天井などの一部見つかる #戦争の記憶

 兵庫県南あわじ市教育委員会は11日、鳴門岬にあった 門崎(とざき)砲台が、ドーム状の天井で覆われた砲台としては国内最大級の規模だったと発表した。要衝の鳴門海峡に現れた敵艦を攻撃するための旧陸軍施設で、市教委は「上部を覆ってロシアなどの戦艦から大砲を見えにくくし、海に沈める一撃必殺を狙ったのだろう」としている。


 市教委によると、門崎砲台は鳴門岬にある鳴門 要塞(ようさい)(のちの由良要塞)の一部で、日露戦争前の1899年(明治32年)に完成した。敵艦の侵入はなかったため、実際に砲撃した記録は残っていない。
 太平洋戦争後は一部が進駐軍に破壊され、鳴門岬には「道の駅うずしお」の前身、「国民保養センター鳴門みさき荘」などが建てられた。
 今回、道の駅の建て替えに伴う発掘調査があり、カノン砲2門を据えた砲座の天井などの一部が破壊されずに残っていたことが判明した。
 砲座の幅は計約26メートルで、カノン砲の射撃口(縦約1・6メートル、横約4・5メートル)から出入り口の奥までの長さは約14メートル。ドーム状の天井までの高さは約5メートルあった。
 砲撃後に一酸化炭素が充満するため、天井で覆う砲台は珍しく、明治期には門崎砲台以外にないという。砲台の規模が小さくなった大正期以降は、空爆に備えて天井が設けられる例も確認されている。
 門崎砲台はコンクリート製で、ひび割れが多く、崩落の危険性があるため、記録保存したうえで取り壊す。今後、AR(拡張現実)でかつての砲台の姿をスマートフォンなどの画面に出現させる仕組みなどを検討する。担当者は「砲台を覆った天井の大きさに興味を持ってもらい、地元の戦争の歴史を後世に伝えたい」としている。
 市教委は8月18、19日のそれぞれ午前10時と午後2時から現地説明会を開く。問い合わせは埋蔵文化財調査事務所(0799・42・3849)。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/94ce1ec8a5edd94ae5cecdb73e2367fd8ee32e56

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛