• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
杉本博司が自身の作品を通して解き明かす、日本文化に見られる特質とは?
2022-10-29
杉本博司が自身の作品を通して解き明かす、日本文化に見られる特質とは?

50年以上のキャリアを持つ現代美術作家であり、古美術や日本の文化に造詣の深い杉本博司。〈姫路市立美術館〉で行われている最新の展覧会を見ることで、「日本」がわかる。それは「本歌取り」こそが日本の文化にも流れる通奏低音だと解いているからだ。「本歌取り」とは、もともとは優れた古歌を踏んで新たな歌を読むことの意だが、それは工芸や茶道、古典芸能、建築にも見られる。そして杉本自身の創作の秘密もそこにある。


銀塩写真作品で独自の作風と手法を追求することからそのキャリアをスタートさせた。20世紀後半に写真というメディアは芸術の表現手法の一つになったが、その立役者の一人として名を連ねる。杉本博司という作家はしばしばそのように説明される。

2000年頃から杉本の活動は領域を広げていく。香川県の直島〈護王神社〉の再建は芸術的なコンセプトと独自の歴史観に基づいて杉本が古い神社を改装しているが、この辺りから建築を本格的に手がけるようになっていった。

写真作品「観念の形」シリーズからの立体作品や同じく写真作品「仏の海」からの映像作品、あるいは人形浄瑠璃はじめ古典芸能の演出、プロデュースを手掛けたり、これも独自の解釈や表現を反映する「表具」、そして究極的には神奈川県小田原市に〈江之浦測候所〉という大規模スペシフィック空間を構想し、実現させた。同所は現在もさらに進化、拡張を続けている。

〈姫路市立美術館〉で開催中の『杉本博司 本歌取り―日本文化の伝承と飛翔』は多領域で活躍し、それぞれが高く評価されている多才な杉本が続けてきた創作の秘密を垣間見せるまたとない展示になっている。
「本歌取り」とは和歌の作成技法。有名な古歌の要素を自作に取り入れ、歌を作ること。この手法は和歌だけにとどまらず、茶の湯や工芸、建築にいたるまで見ることができる。杉本は「本歌取りこそ、日本文化の通奏低音である」と言い切っている。これは既存のものではない独自のものを求め続ける、あるいは既存のものを否定して新たなものを求めることを至上と課す欧米などの文化とはまるで対立する思考である。

そういえば、〈江之浦測候所〉に杉本が作った茶室《雨聴天》。その寸法は千利休作と言われる国宝の茶室《待庵》の図面から起こしたものだが、杉本流に屋根は古いトタン板で葺き、躙口を春分秋分の日の出の方角に向け、踏石は光学ガラスを使っている。あれも建築における見事な本歌取りだったといえる。

本展では杉本の創作の多くの部分で本歌取りを明かす構成をとっているが、まずは美術作家、杉本の原点ともいえる写真作品から見ていく。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/14a1cc3b1b932d6f538e530c8deb2a2cc476263f

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛