• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
圧巻! 沖縄の名建築10【沖縄シティガイド】
2023-02-11
圧巻! 沖縄の名建築10【沖縄シティガイド】

その気候や風土の影響、さらに戦後コンクリートが広く普及した経緯などから、独自の発展を遂げてきた沖縄の建築群。市庁舎から美術館、アリーナ建築まで、いつかは訪れたい沖縄の名建築10選を紹介します。

沖縄らしさを体現した、圧倒的な存在感の市庁舎建築。

沖縄本島北部の玄関口、名護市。その街の中心地に突如として現れるのが、まるで城か要塞のようなこの建物。象設計集団+アトリエ・モビルが1981年に手がけた〈名護市庁舎〉は、圧倒的な存在感を放つ公共建築だ。沖縄という土地の文化や風土を反映し、また街の環境との連続性を意識して設計された。
素材の大半を占めるのはコンクリート・ブロック。潮風や台風に強く、また戦後に駐留したアメリカ軍の影響で急速に普及したコンクリートは、沖縄の建築に欠かせない存在。象設計集団+アトリエ・モビルは、この素材を積極的に用いることで「沖縄の質感」を表現した。

また、やんばる地方における祭祀の場所である「アサギ」をモチーフにしたルーバーなどにも、土地への敬意が感じられる。前面の広場からシームレスに建築へと繋がる街に開かれたこの建築は、完成から40年以上経った今、名護市を象徴する存在の1つとなっている。
沖縄県名護市港1-1-1。8時30分~17時15分。土曜・日曜休。
琉球王国の古都に建つ、伝統的意匠を取り入れた劇場。

那覇市に隣接し、かつては琉球王国の首都だった街、浦添市。その海沿いの開けた地に建つのが〈国立劇場おきなわ〉。「組踊」など沖縄の伝統芸能の伝承・発信を目的とした施設だ。設計を手がけたのは、高松伸。沖縄の文化や風土を反映する建築を模索する中で見つけたのが、「チニブ」と呼ばれる伝統的な民家の様式だった。

チニブとは植物を編んで作られた塀のことで、直射日光を遮りながら外気を取り入れることができる、沖縄の風土から生まれた技法。高松はそのチニブのデザインから着想を得て、外壁を大きく枝葉を編んだような意匠に手がけた。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/79002bcb96ac8ce64f4f9c9f2dc9ac129b155f00

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛