• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
全盲の写真家・西尾憲一が撮る「風景」と「人の顔」 目に見えない被写体を撮るということ〈dot.〉
2023-02-24
全盲の写真家・西尾憲一が撮る「風景」と「人の顔」 目に見えない被写体を撮るということ〈dot.〉

*   *   *
 西尾憲一さんが目に異常を感じ始めたのは25歳のころ。網膜色素変性症と診断された。症状は徐々に悪化し、失明する難病だった。いくつもの病院を訪ねた後、医師からこう告げられた。


「10年後には必ず見えなくなるので、今すぐ視覚障害者として生きる道を探してください。現代医療でも治せない病気なので、ここに来るのも時間の無駄です」

 それから30年あまり。西尾さんはまったく目が見えない「全盲」だ。

 ところが、である。

 西尾さんは10年ほど前から写真を撮影し、作品を発表し続けてきた。

 撮影には大きな一眼レフを使用する。理由を尋ねると、昨年出した写真集『盲目の写真世界 記憶というかたち』を開き、こう言った。

「この部分にピントを合わせて、ほかをボカすと面白い写真になる。そういうことを表現したいと思ったので、大きなカメラに買い替えました」

 最近、視覚障害者がアートを制作したり、観賞することが一般的になってきた。しかし、手で触れる彫刻などが主で、全盲の人が写真を撮影し、しかも「表現する」というのは聞いたことがない。

 西尾さん自身も、まさか、そんなことができるとは、思ってもみなかったと言う。

「だって、撮った写真、見えないじゃないですか」


■風景が自分のものになった

 西尾さんが写真と出合ったのは2010年秋。

「インターネットを見ていたら『視覚障害者と一緒に楽しむ写真教室』というのをたまたま見つけましてね」

 目が見えないのに、なぜパソコンの画面に映っている内容がわかるのだろう?

「画面を読み上げてくれる『スクリーンリーダー』というソフトウエアがパソコンに入っていて、操作や画面の情報を音声で伝えてくれるんです」

 見つけたのは写真家・尾崎大輔さんの写真教室だった。

「えっ、と思いました。目が見えない人が写真を撮って楽しむって、いったいどういうことかな、と」

 写真教室の会場、神代植物公園(東京都調布市)を訪れると、5~6人が集まっていた。ほとんどが全盲の人だった。

 そこでコンパクトデジタルカメラを貸し出されたものの、西尾さんは困惑した。

「本当に、これでどうすんの、という感じでしたね。まったく何も見えない霧のなかで撮ろうとしているような。上下左右もよくわからない、宇宙空間みたいな感じでした」

 参加者一人一人にボランティアのガイドがついて園内を歩いた。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/626598d40dd22336b425fa5a21019ae6c1c3cacc

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    佐渡金山、世界遺産登録に向け「追加情報の提出」求められる
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛