• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
ウイスキー業界を驚かせた世界初の鋳造製蒸留機、飛騨高山蒸溜所に導入される「ZEMON」とは?
2022-09-07
ウイスキー業界を驚かせた世界初の鋳造製蒸留機、飛騨高山蒸溜所に導入される「ZEMON」とは?

いまや計画中のものも含めると、日本のウイスキー蒸留所は約70カ所にもなる。そのすべてから世界を驚かせるようなウイスキーが生まれるかどうかはわからないが、間違いなくそれぞれの蒸留所にはそれぞれのドラマがあるはずだ。


今年(2022年)の5月29日まで実施されたクラウドファンディングでは、当初のゴールを大きく上回る3千万円以上の支援を集めるなど、全国の酒ファンから注目される飛騨高山蒸溜所プロジェクト。現在は廃校となった旧高根小学校をウイスキー蒸留所へと生まれ変わらせるべく、着々と工事が進められている。

飛騨高山の老舗酒造である舩坂酒造店が新たな蒸留所で目指すのは、地元の風土を活かしたウイスキーづくり。その鍵を握る一つの重要なファクターが、三郎丸蒸留所の稲垣貴彦さんが発案し、同じく富山の梵鐘メーカーである老子製作所が開発した世界初の鋳造製蒸留器「ZEMON」だ。

三郎丸蒸留所に導入された2019年以来、すでにイノベーションなどに関わる数々の賞を授賞し、英国ウイスキーマガジン誌の表紙も飾った初代「ZEMON」。対して、新たな蒸留所に導入される「ZEMON Ⅱ」では、いくつかのリニューアルも施されているという。

飛騨高山蒸溜所への蒸留設備の搬入は今年11月を予定。連載「ウイスキー蒸留所のつくり方」第3回目では、完成間近の「ZEMON Ⅱ」を製作中の老子製作所を訪ね、同社の社長であり飛騨高山蒸溜所プロジェクトメンバーでもある老子祥平さんにお話を聞いた。
江戸時代、高岡城に入城した初代加賀藩主の前田利長が、城下町である高岡の町を繁栄させるため7人の鋳物師を招き、鋳物産業を奨励したことで盛んになったという高岡での銅器づくり。同地で生産される高岡銅器は、経産省が指定する日本の伝統工芸品でもある。

そんな高岡銅器で有名な富山県高岡市は、いまでも銅像や釣り鐘など、日本の銅器製造のシェアが9割にもなるという鋳物の町だ。なかでも同市の工業団地内にある老子製作所は、日本の寺社仏閣などで見られる梵鐘の約7割を手掛ける国内最大手の鋳造品メーカー。その歴史は江戸時代中期にまで遡ることができるが、梵鐘や仏像などで高い全国シェアを誇る現在の老子製作所の礎は、第二次大戦後に築かれたものだ。

戦火が激しさを増す1942年、武器や軍艦などを製造する金属原料不足を解消するため、政府は全国の寺院に対して梵鐘供出令を発令。寺院の8割から9割が梵鐘の供出に応じたことで、日本の多くの寺院から梵鐘が消えることとなった。

「多くの梵鐘は溶かされる前に終戦を迎えたという話もありますが、戦後も各寺院に梵鐘が戻ることはありませんでした。そこで私の先祖である第7代の老子次右衛門が、戦後復興のプロジェクトとして全国の寺院に梵鐘を売りにまわり、結果的に多くの注文をいただくようになったのです」

そう話す老子祥平さんは15代目にあたり、2020年に社長を継いだ。現在までに京都の西本願寺や三十三間堂、成田山新勝寺など全国の名刹に梵鐘を納入し、広島平和記念公園の「平和の鐘」や、近年なら東日本大震災の犠牲者を悼む大船渡市の「鎮魂愛の鐘」なども制作。特に梵鐘や美術銅器などの製造に関して、老子製作所は日本でも随一の技術を誇る。

しかし、数十年どころか百年以上も壊れない銅器製品の頑丈さが仇となり、90年代後半に老子さんが入社した当時の同社の経営基盤は、決して盤石なものではなかったという。

「日本の梵鐘の7割のシェアを持つと言っても、戦後から時が経ち全国の寺院に梵鐘が行き渡ったこともあり、私が入社した頃にはすでに寺院からの梵鐘の発注がどんどん減ってきていました。そこで梵鐘などとは別に、新たに柱となるような事業を模索し続けてきたのです」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/153e7fae80cbeac87fbbae3a30a9f0e73700c223

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛