• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
赤瀬川原平の未公開写真を6作家が選定。六本木で「日常に散らばった芸術の微粒子」が開催へ
2022-12-15
赤瀬川原平の未公開写真を6作家が選定。六本木で「日常に散らばった芸術の微粒子」が開催へ

 赤瀬川原平の未公開作品を紹介する写真展「日常に散らばった芸術の微粒子」が、東京・六本木のSCAI
PIRAMIDEで開催される。ゲストキュレーターは資生堂ギャラリーのディレクター・豊田佳子。会期は2023年1月26日~3月25日。


 赤瀬川原平(1937~2014)は、戦後の前衛芸術を牽引し、マンガ、文筆、写真など様々な分野で活動した作家。今回展示されるのは、没後に書斎の抽斗から発見された約4万点の未発表写真のうち、6名の現代美術のアーティストが選んだ約120点だ。そのなかには「路上観察学会」のために撮影された写真のほか、花や植物、家族や近所などの「日常」を感じさせる作品も多く、偶然を楽しむ赤瀬川の時代のとらえ方が見えてくるという。


 作品のセレクションを務めるのは、赤瀬川の活動をリアルタイムに知る1970~80年代生まれのアーティストのうち、その作品からなんらかの影響を受けたり共通性が見られる伊藤存、風間サチコ、鈴木康広、
中村裕太、蓮沼執太、毛利悠子の6名。各作家は本展開催に向け、膨大な作品群からそれぞれ20枚ほどを選定し、セレクト理由(セレクションのテーマ)や赤瀬川から受けた影響や赤瀬川に対する想いをまとめた。

 赤瀬川独自の視点で切り取られた風景に、現代のアーティストの視点を重ねる試みである本展。その展示タイトル「日常に散らばった芸術の微粒子」は、
赤瀬川の『芸術原論』内、「デュシャンからトマソンへ」の章に見られる「芸術は見えないほどの微粒子となって世の中に散らばり、そうやって拡散した芸術が路上で発見されたものがトマソンである」という記述から考案されたもの。


 赤瀬川がとらえた日常の風景からは、モノをよく見て本質を問うという芸術的姿勢や、無理をせず他者を思いやり自然と共生するといった、現代を生きる上で大切にすべきことが見えてくることだろう。作品に散りばめられた「芸術の微粒子」を見出しに、会場を訪れてみてはいかがだろうか。




 なお、本展開催に際して、赤瀬川原平の未公開写真で構成された書籍『1985ー1990赤瀨川原平のまなざしから』(りぼん社)が刊行される。会場でも発売されるので、こちらもあわせてチェックしたい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/043fcce4f12318df7ca44f6b44ab88cb2843b992

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛