• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
8月末に閉館する「チームラボボーダレス」が虎ノ門・麻布台プロジェクトに移転。「よりボーダレス」な鑑賞体験を目指す
2022-08-24
8月末に閉館する「チームラボボーダレス」が虎ノ門・麻布台プロジェクトに移転。「よりボーダレス」な鑑賞体験を目指す

 8月31日をもって閉館する東京・お台場の「森ビル デジタルアート ミュージアム:チームラボボーダレス」(以下、チームラボボーダレス)が、移転先を発表した。


 「境界のない1つの世界の中で、さまよい、探索し、発見する」をコンセプトに、2018年6月にオープンした同館。初年度は約230万人の来館者を記録し、単一のアート・グループとして、世界でもっとも来館者が多い美術館としてギネス世界記録に認定されている。


 新拠点は、2023年に都心部に竣工・開業予定の大規模な再開発計画「虎ノ門・麻布台プロジェクト」の地下空間となる。新たなミュージアムは、既存のコンセプトを継承しつつ、最先端の技術を駆使することで展示作品を進化させ、「よりボーダレス」な鑑賞体験をつくりだすことを目指している。

 8月24日に開催された記者説明会では、移転先の発表とともに「チームラボボーダレス」の過去4年間の実績を振り返った。


 森ビル株式会社新領域企画部課長・杉山央は、同館は「東京から最先端の『アート』『文化』『テクノロジー』を広く世界に発信することで、東京に新たなデスティネーションをつくりだし、ひいては東京の都市の磁力を向上させる」という思いで開館したとし、初年度だけで世界の国数の8割に当たる160ヶ国以上からの来場者を記録したという。


 また、初年度の来館者のうち約半数が訪日外国人であり、さらに同館が実施したアンケート調査によると、そのうちの約50パーセントが同館を目的として東京を訪問。同館開館前の2017年と19年を比較すると、最寄り駅の青海駅の利用者数は1.9倍になり、隣接する商業施設・パレットタウンの入館者数は約1.5倍上昇しているという。


 「このミュージアムができたことによって、臨海エリアに従来とは異なる新たな客層を呼び込み、周辺エリアを含むエリア全体の回遊性を向上させ、近隣の駅や商業施設、ホテルなどの活性化に大きく貢献できたのではないかと考えている」(杉山)。


 また、チームラボの工藤岳によると、開館以来、ジャスティン・ビーバーやブラッド・ピット、ウィル・スミス、キム・カーダシアン&カニエ・ウェスト、ヒュー・ジャックマン、ハリー・スタイルズなど世界中の著名人が来館したという。「著名人でも一般のお客さんでも、館内で写真や動画を撮って自分のソーシャルメディアにアップしてくれる。それを見たほかのお客さんがまた来てくれるという構造になっている。そういうことが相まってひとつの現象が起きたと思う」(工藤)。


 新たなミュージアムの開館時期や展示作品、内部構成などの詳細はまだ非公表となっているが、同館を虎ノ門・麻布台プロジェクトに移転させることによってもたらされる効果について、杉山は次のような期待を寄せている。


 「街側から考えると、文化芸術の要素を街づくりに入れることによってより豊かなライフスタイルをお客さんに提供できる。2023年にオープンする虎ノ門・麻布台プロジェクトのなかでも、今回の新たなミュージアムが集客の役割を果たすのではないかと思う。いっぽうでミュージアム側や利用者の視点について話すと、都心部に移転することによってよりアクセスしやすくなる。例えば、夜の時間でもお客さんに楽しんでいただきたい。また、近隣のお客さんに定期的に利用していただき、海外からのお客さんにも来ていただきたく思っている」。

 なおチームラボボーダレスは、2019年に上海にオープンした分館に続き、今後はドイツ・ハンブルク
やサウジアラビア・ジッダでもオープン予定。世界中に広げつつある境界のないアート体験、その今後にも注目したい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/7135e6957fa3c16606e9365dec9766121137e8e6

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛