• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
移住先を探していたインド古典音楽家 “不利な環境”でも不思議なご縁で日本に導かれる
2023-07-17
移住先を探していたインド古典音楽家 “不利な環境”でも不思議なご縁で日本に導かれる

「9割以上が即興」と言われるインド古典音楽。その中で「バンスリ」という竹笛を演奏しているのが、イギリス出身のShyan Kishore(シャイアン・キショール)さんだ。


シャイアンさんは子どもの頃から感性が豊かで、絵や音楽が得意だった。ドラムやギターなどさまざまな楽器を演奏する中でフルートに出会ったが、「ルールが決まったものではなく、もっと自由で即興的な音楽がやりたい」という思いがあった。

「規則やルールがたくさんある学校教育に疑問を持っていました。自由に自然の中で走り回っていたい。それが即興音楽を求めることにつながっていきました」

そんなあるとき、知人からインド音楽のレコードを聴かせてもらった。

「僕がずっと探していたものはこれだ!」と、すぐに悟った。演奏者はインド古典音楽界の巨匠である「Pt. ハリプラサッド・チャウラシア」。のちにシャイアンさんの師匠となる人だ。

ずっと探し求めてきた自分の音楽を見つけたシャイアンさんは、3週間後にインドへ飛び立った。
インドに3か月滞在して、バンスリを習った。帰国後すぐ、Pt. チャウラシア氏のコンサートが偶然にもロンドンで行われることを知る。行くと、何千人も入るような大きな会場で「こんなに有名な人だったのか」と驚いた。そして演奏後に話しかけにいき、弟子入りした。

シャイアンさんはインドで修行を重ね、そして一人でも世界各地で演奏を披露するようになっていった。

日本にも度々来日し、コンサートをしていたが、日本ではワールドミュージックはまったく人気がないことに気づいた。お寺やカフェで数十人のお客さんのみということもザラ。日本では、他国のように設備の整ったコンサートホールで演奏する機会はほとんどない。それでも、なぜか日本に導かれ続けた。

そして2年前、静岡県の小さなカフェでコンサートを開いたとき、ある夫婦に「インド音楽ってどんなもの?」と、質問をされた。

「僕はこの手の質問にうんざりしていました。インド音楽は心や感覚で感じるもの。でも、日本人は論理的に思考で理解しようとする人が多いんです」

設備が整っていない環境や、他国と違い集まらない観客にいら立ちを覚えることもあった。しかし、このコンサートでは不思議とリラックスして演奏できたという。そして以前は不快に思っていた質問にも、心から素直に答えられた。

「このときは、直感的に『目の前の人に向き合い、自分の持てるものすべてを与えよう』と感じました。すると僕の回答に相手は子どものように興奮して、それまでと反応が違ったんです」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/de2ee05b7b7a6b4b4707447d6e31f26f2841f451

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛