• 온라인 도구
  • - 계산기
    • 문자 수
  • - 다운로드
    • TikTok 다운로드
    • DouYin 다운로드
  • - 웹 도구
    • BASE64
    • Base64→이미지
    • 이미지→Base64
    • URL 인코딩
    • JavaScript
    • 타임스탬프
    • 유니코드 변환기
    • JSON 형식
    • 확장자 수정
    • 목록 만들기
    • CSS 최적화
  • - 암호화 도구
    • MD5 암호화
    • 랜덤 생성기
  • - 이미지 도구
    • 이미지 압축
    • QR 코드 생성기
    • QR 코드 리더
    • 배경 화면 미리보기
    • 이미지 EXIF
  • - 정보 시트
    • 혈액형 유전
    • 의류 사이즈
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
坂茂が手がけたアートホテル。「ししいわハウス軽井沢」で特別な体験を
2022-11-04
坂茂が手がけたアートホテル。「ししいわハウス軽井沢」で特別な体験を

 コロナ禍前の2019年、中軽井沢に開業したブティックホテル「ししいわハウス軽井沢」をご存知だろうか?


 ししいわハウス軽井沢は、現代建築とデザイン、アート、そして美食と自然環境との調和を考えてつくられたリトリート施設。建物の設計はプリツカー賞受賞建築家・坂茂が手がけており、その美意識はインテリアにも及んでいる。このホテルの創設者であるHDHP
GK社のフェイ・ホアンは、サステナビリティの観点から坂茂を指名したのだという。


 投資家でありアートコレクターでもあるホアンは、なぜ日本でこのようなプロジェクトをスタートさせたのか? その理由については「都会の喧騒から離れた場所に、知的創造の建築空間をつくりたかったのだ」と話す。館内にテレビはない。軽井沢の自然に囲まれた空間は、まさに日常からのエスケープにもってこいだ。

 ホテルは、2019年オープンの「ししいわハウス軽井沢No.1(SSH No.1)」と、今年7月オープンの「ししいわハウス軽井沢No.2(SSH
No.2)」の2棟からなる。このホテルを特徴づける重要な要素が、坂茂の建築と館内随所に展示されたアートだろう。今回はこの2大要素を中心に、内部をご紹介したい。

「具体」が核をなす「ししいわハウス軽井沢No.1(SSH No.1)」

 2019年にオープンした「SSH
No.1」は軽井沢の豊かな景観を守るため、木々の間を縫うように設計され、滑らかな曲線が印象的な2階建ての隠れ家的建築。3つのテラス・ヴィラからなる全11室で構成されている。

 ゲストが最初に足を踏み入れるのは、吹き抜けが気持ちいいライブラリー。アルヴァ・アアルトのアームチェアと、ギュンター・フォルグの抽象画《Grid
Painting》(2006)が空間全体にアクセントを与えている。作品を構成する色彩が、周囲の自然と呼応するようだ。


 館内中心には暖炉を有する「グランドルーム」があり、巨大なガラス窓からは軽井沢の自然を存分に感じることができる。宿泊者同士が交流する場としても機能するグランドルームでは、アートはあくまで脇役だ。なおここでは坂がこの場所のためにデザインした巨大テーブルや、フランク・ロイド・ライトの照明「タリアセン」を思わせる間接照明にも注目してほしい。


 客室もインテリアを含め、すべて坂茂が監修している。坂のシグニチャーとも言える「紙管」を使ったベッドボードや、坂が学生時代にデザインしたという間接照明など、完全に統一されたデザインがなんとも心地よい。もちろん、客室にもアートワークが展示されている。

 ししいわハウス軽井沢では棟ごとに展示のテーマがある。SSH
No.1の中心となるのは「具体美術協会」(具体)の作品。創設者のホアンは、前衛作家集団としてそれまでの価値観を塗り替えようとした具体に、これまでにないホテルを目指す自らの姿勢を重ねたのだという。


 館内では元永定正、鷲見康夫、吉原治良ら3名の具体作家の作品を見ることができるほか、今井俊満や山田正亮、ザオ・ウーキー、ギュンター・フォルグらによる抽象画など、あわせて10点が展示されている。

写真作品が中心の「ししいわハウス軽井沢No.2(SSH No.2)」

 今年7月1日にオープンした2棟目「ししいわハウス軽井沢No.2(SSH
No.2)」は、大きな切妻屋根が特徴的な建築。1階には12室の客室を、2階には自然と一体する大きなフォレストテラス付きのザ・レストランとバーを有する。無柱のトラス(三角形の骨組みを単位とした構造)によって生まれた広々とした空間が開放感を演出してくれる。

 館内の作品は、SSH
No.1がペインティング中心だったのに対し、こちらは写真作品が核をなす。ホアンはここを「現代の価値観を持つ若い人たちに向けた場所」だとしており、「ソーシャルメディアが普及した現代社会では、写真が果たすべき役割はますます重要になっている。本物の写真とはどういうものなのかを感じてほしい」と語る。

 SSH
No.2を飾るのは17作家。およそ30点のオリジナルプリントだ。シリン・ネシャットやルース・バーンハードなど女性アーティストも積極的に取り上げており、人種問題や性差別など、いまだに解決していないソーシャルイシューについて考え、話し合う場になってほしいというホアンの思いが込められている。


 ただの飾りのためではなく、オーナーの明確な思想を体現するために展示されたアートワークの数々。これらは数ヶ月ごとに展示替えされる予定であり、シーズンごとに訪れる楽しみを提供してくれることだろう。


 なお、ししいわハウス軽井沢は「食」も抜かりない。メインダイニングの「ザ・レストラン」では、軽井沢の四季折々の食材をふんだんに使った料理を味わえるだけでなく、時間を忘れるような「ザ・ワイン&ウイスキー・バー」と「シガールーム」で長い夜も楽しめる。

 来春には、既存2棟とはまったく異なるデザインの西沢立衛設計による「SSH
No.3」がオープンする。建築とアート、そして食という3つのレイヤーを思う存分堪能できるししいわハウス軽井沢。ここでしか体験し得ない特別なひとときが、そこにはある。

 なお軽井沢にはセゾン現代美術館をはじめ、多数の美術館が位置している。ししいわハウス軽井沢での滞在とあわせて美術館にもぜひ立ち寄ってもらいたい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/ad12d105549859e5bf5ad1020a6c29d15e002169

기타 도구
  • 문자 수 TikTok 다운로드 DouYin 다운로드 BASE64 Base64→이미지 이미지→Base64 URL 인코딩 JavaScript 타임스탬프 유니코드 변환기 JSON 형식 확장자 수정 목록 만들기 CSS 최적화 MD5 암호화 랜덤 생성기 이미지 압축 QR 코드 생성기 QR 코드 리더 배경 화면 미리보기 이미지 EXIF 혈액형 유전 의류 사이즈
  • 民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛