• 온라인 도구
  • - 계산기
    • 문자 수
  • - 다운로드
    • TikTok 다운로드
    • DouYin 다운로드
  • - 웹 도구
    • BASE64
    • Base64→이미지
    • 이미지→Base64
    • URL 인코딩
    • JavaScript
    • 타임스탬프
    • 유니코드 변환기
    • JSON 형식
    • 확장자 수정
    • 목록 만들기
    • CSS 최적화
  • - 암호화 도구
    • MD5 암호화
    • 랜덤 생성기
  • - 이미지 도구
    • 이미지 압축
    • QR 코드 생성기
    • QR 코드 리더
    • 배경 화면 미리보기
    • 이미지 EXIF
  • - 정보 시트
    • 혈액형 유전
    • 의류 사이즈
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【新刊紹介】今のイラン社会の実相を浮き彫りにした好著:新冨哲男著『イラン「反米宗教国家」の素顔』
2022-03-22
【新刊紹介】今のイラン社会の実相を浮き彫りにした好著:新冨哲男著『イラン「反米宗教国家」の素顔』

滝野 雄作
日本人にとってイランという国はわかりづらい。厳格なイスラム教の戒律のもと、一般市民の自由が縛られた「反米宗教国家」として、強面の国というイメージが一般的ではないか。本書は、共同通信元テヘラン支局長による、イランという国を理解するための解説書である。そこには意外な素顔が描かれている。
著者は、「取材現場で出会った人々のヒューマンストーリーを軸に『イランの今』を報告する」と書いている。「世の中に何となく流布しているイメージとはひと味違った素顔が多く含まれているはずだ」と。
イランについて歴史宗教文化、さらに政治史を解説した本書は、入門書としてかっこうのテキストとなるであろう。そして、実際に取材した記者でなければ書けないエピソードが満載である。だから著者の言葉に説得力がある。

興味深かったのは、かつて過激な反米派だった人たちのその後、である。
1979年テヘランの米大使館人質事件で脚光を浴びた学生運動の象徴的な存在だったイラン女性は、後に国内初の女性副大統領になった。2017年、著者がインタビューした際には、彼女は欧米との関係改善をさぐる改革派となり、「立場に違いがあるからこそ、対話は必要なのだと今は思う」と語る。

もうひとり、学生運動の中心人物だった男性(62)は、意外にも「米大使館の占拠が長期化するのは正しくないと考えていた」と後悔を口にするのだ。それは何故か。この事件を契機に、米国とイランは断交、今日の先鋭化した対立に至るのだが、個々人に聞いてみると、必ずしも強硬な反米姿勢一辺倒ではないようだ。

いや、むしろ著者の真骨頂は、市井の人々に分け入って彼ら彼女らの本音を引き出し、複雑なイラン社会の実相を浮き彫りにしたところにあるだろう。イランでは厳格な戒律に従って、飲酒は禁止、公共の場で男女が同席することはかなわず、女性はスカーフやコートで顔以外、全身を隠さなければならない。

しかし、庶民は宗教警察の監視の目を巧みにかわし、強かに生き抜いている。ホームパーティでは思い思いにおしゃれを楽しみ、男女がダンスに興じている。密輸入したアルコールや密造酒が流通し、若者はスマホで欧米風の音楽を聴いている。海外で食したマクドナルドのハンバーガーが忘れられず、「マッシュドナルド」の名前でそっくりな店を営業する反骨精神の中年男性や、女人禁制のサッカー会場に男装して潜り込んだ若き女性のインタビューは秀逸である。

著者は暗部にも目を向ける。隣国アフガニスタンからの難民たちは、生活苦にあえぎ、イスラム国との戦闘に志願する。戦死すれば殉教者として英雄視され、家族は生活を保障される。イラク国境沿いに住む少数民族クルド人は、30年前にイラクから「毒ガス」兵器で攻撃され、大勢がいまでも後遺症に悩んでいる。しかし、現地を訪ね歩いた著者は、悲惨な現状を報告しながらも人々から未来への光明を見いだしている。

著者は、イランと日本との石油だけではない知られざる絆も紹介している。
今日、イランでは反米保守強硬派が政権を握り、欧米との核協議の先行きは不透明である。だが、本書を読むと、イラン革命から40年を経て、対話の余地が十分あることがうかがえるのである。
滝野 雄作
書評家。大阪府出身。慶應義塾大学法学部卒業後、大手出版社に籍を置き、雑誌編集に30年携わる。雑誌連載小説で、松本清張、渡辺淳一、伊集院静、藤田宜永、佐々木譲、楡周平、林真理子などを担当。編集記事で、主に政治外交事件関連の特集記事を長く執筆していた。取材活動を通じて各方面に人脈があり、情報収集のよりよい方策を模索するうち、情報スパイ小説、ノンフィクションに関心が深くなった。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4a196da307e362c3d370cd367cbd6e63ef28ca52

기타 도구
  • 문자 수 TikTok 다운로드 DouYin 다운로드 BASE64 Base64→이미지 이미지→Base64 URL 인코딩 JavaScript 타임스탬프 유니코드 변환기 JSON 형식 확장자 수정 목록 만들기 CSS 최적화 MD5 암호화 랜덤 생성기 이미지 압축 QR 코드 생성기 QR 코드 리더 배경 화면 미리보기 이미지 EXIF 혈액형 유전 의류 사이즈
  • 作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛