• 온라인 도구
  • - 계산기
    • 문자 수
  • - 다운로드
    • TikTok 다운로드
    • DouYin 다운로드
  • - 웹 도구
    • BASE64
    • Base64→이미지
    • 이미지→Base64
    • URL 인코딩
    • JavaScript
    • 타임스탬프
    • 유니코드 변환기
    • JSON 형식
    • 확장자 수정
    • 목록 만들기
    • CSS 최적화
  • - 암호화 도구
    • MD5 암호화
    • 랜덤 생성기
  • - 이미지 도구
    • 이미지 압축
    • QR 코드 생성기
    • QR 코드 리더
    • 배경 화면 미리보기
    • 이미지 EXIF
  • - 정보 시트
    • 혈액형 유전
    • 의류 사이즈
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「六甲ミーツ・アート芸術散歩」が次のステージへ。招待アーティスト拡充など新施策
2023-06-23
「六甲ミーツ・アート芸術散歩」が次のステージへ。招待アーティスト拡充など新施策

 兵庫県神戸市を代表する観光地のひとつである六甲山。ここを舞台に2010年から毎年開催されてきた現代美術の芸術祭「六甲ミーツ・アート芸術散歩」の第14回目が、今年8月26日に開幕する。これを前に、同芸術祭を次なるステージへと押し上げる新施策の数々が発表された。


 関西では2025年に大阪・関西万博が開催予定であり、また神戸では神戸空港の国内発着便数が拡大するなど、観光に対する気運が高まりを見せている。そんななか、同芸術祭の主催者である六甲山観光株式会社と阪神電気鉄道株式会社は、神戸市と阪急阪神ホールディングス株式会社のサポートのもと、六甲ミーツ・アート芸術散歩を「関西を代表するアートイベント」へと成長させたい考えだ。


 初回から総合ディレクターを務める高見澤清隆は、過去14回を振り返りつつ、「六甲ミーツ・アート芸術散歩は国内に数多くある芸術祭とは異なり、観光事業のうえに芸術祭をつくっているのが特色」だと話す。「アートを見に行こうという人だけでなく、六甲山に来たらアートがあったというケースも想定している。ここは現代アートとのファーストコンタクトの機能も備わっている」。

 今年は「六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond」として、これまでになかったテーマを設定。「表現の向こう側(にあるもの)Beyond
Representation」をテーマに掲げ、表現者それぞれの作品とその先にあるものに目を向けてもらおうというメッセージが込められている。

招待アーティストの拡充に拠点施設整備も


 新施策の目玉となるのが招待アーティストの拡充だ。これまで公募や招待によって選出された延べ470組以上のアーティストが六甲山上で作品展示を行ってきた同芸術祭。招待枠を昨年の22組から32組へと拡充させ、椿昇や川俣正らベテランアーティストのほか、森山未來がキュレーションする「Artist
in Residence KOBE(AiRK)」、伊丹豪、尾花賢一、開発好明、中﨑透、船井美佐、光岡幸一らが参加を予定している。


 このうち、西宮市在住で六甲山に普段から親しんでいるという椿昇は、「地方芸術祭は日本の発明であり、日本人に必要なもの。六甲山はもっとブラッシュアップできる」とし、六甲ミーツ・アート芸術散歩が担う役割の大きさに期待を寄せる。


 新施策は会場にも及ぶ。今年は六甲山上の9会場(ROKKO森の音ミュージアム、六甲高山植物園、六甲ガーデンテラスエリア、六甲ケーブル、トレイルエリア、風の教会エリア、六甲有馬ロープウェー
六甲山頂駅、兵庫県立六甲山ビジターセンター、六甲山サイレンスリゾート)が舞台となるが、このうちROKKO森の音ミュージアムを新たに同芸術祭の拠点と位置づける。これまで固定の拠点を持たずに行われてきた六甲ミーツ・アート芸術散歩にとって、大きな転換点となるだろう。


 また同施設の周辺に広がるSKIガーデンを拡張し、野外展示エリアを新設するとともに、三梨伸ら4作家の作品を会期終了後も継続展示。これによって、芸術祭の会期以外でも六甲山に人を呼び込むことが可能となる。


 会場設計では、今回から徒歩で移動しながら作品を鑑賞できるトレイルルートも設定。山歩きと作品鑑賞が同時に楽しめるようになることで、山の上の芸術祭という特性がさらに強調されるだろう。このトレイルルートには、川俣をはじめ、中﨑透ら計
7作家の作品が設置予定だ。


 これらに加え、子供を対象としたプログラムにもこれまで以上に注力し、ワークショップや1日キュレーターなどの新企画を通し、次世代の文化芸術の担い手を育むことを目指す。

 ロゴマークも一新され、新たな一歩を踏み出す「六甲ミーツ・アート芸術散歩」。新施策によってこれまでの個性がさらに強化されることだろう。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/d15243471e9e8ce57fcd8448c8f0ab542b3bb9a4

기타 도구
  • 문자 수 TikTok 다운로드 DouYin 다운로드 BASE64 Base64→이미지 이미지→Base64 URL 인코딩 JavaScript 타임스탬프 유니코드 변환기 JSON 형식 확장자 수정 목록 만들기 CSS 최적화 MD5 암호화 랜덤 생성기 이미지 압축 QR 코드 생성기 QR 코드 리더 배경 화면 미리보기 이미지 EXIF 혈액형 유전 의류 사이즈
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛