• 온라인 도구
  • - 계산기
    • 문자 수
  • - 다운로드
    • TikTok 다운로드
    • DouYin 다운로드
  • - 웹 도구
    • BASE64
    • Base64→이미지
    • 이미지→Base64
    • URL 인코딩
    • JavaScript
    • 타임스탬프
    • 유니코드 변환기
    • JSON 형식
    • 확장자 수정
    • 목록 만들기
    • CSS 최적화
  • - 암호화 도구
    • MD5 암호화
    • 랜덤 생성기
  • - 이미지 도구
    • 이미지 압축
    • QR 코드 생성기
    • QR 코드 리더
    • 배경 화면 미리보기
    • 이미지 EXIF
  • - 정보 시트
    • 혈액형 유전
    • 의류 사이즈
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
山下洋平 不断の監視・検証が地方メディアの信頼を育む【著者に聞く】
2023-07-30
山下洋平 不断の監視・検証が地方メディアの信頼を育む【著者に聞く】

――書名にもある「ゲーム条例」の取材を始めた経緯を教えてください。


 2020年1月に、香川県議会がネット・ゲーム依存症対策のための条例の素案を公表し、その中の「ゲームは1日60分まで」という時間制限が議論を呼んでいたのですが、同年3月にパブリックコメント(PC)で寄せられた意見のうち8割が賛成というニュースを見て、違和感を持ちました。話題になっていたとはいえ、普段は多くても十数件のところ2000件以上集まり、さらに8割が賛成というのは肌感覚でおかしいと思ったんです。すぐに賛成意見の詳細を見るために原本を開示請求したのですが、開示される前に条例は可決されてしまいました。そして、成立後に原本が開示されると、似たような文言が多数あることが発覚し、本格的な取材を始めました。


――条例の問題点はどこにありますか。


「ネット・ゲーム依存を防ごう」という目的自体は誰も反対しません。ただ、その対策方法や制定過程に問題があります。政治家も「やってる感」を出すために、手を付けやすいところを標的にして、利用時間の規制という安易な発想に陥ったのではないでしょうか。議員の高齢化もあり、無理解から来るネット・ゲームへの偏見もあったと思います。当時はちょうどコロナの感染拡大が始まった頃で、全国の小中高の一斉休校など、政策決定の科学的根拠が問われていた時期でもあり、似た問題を感じました。PCも「とりあえず意見を聞きました」と、アリバイとして利用されているのが実態だと思います。


――取材の成果はニュースやドキュメンタリーでも発信してこられましたが、書籍にもしようと思った理由は。


「条例は出来たら終わり」ではないということを伝えたかったからです。条例の制定過程や制定後の運用を、十分に監視・検証できていない私たちマスコミに対する自戒の念もあります。別にこの条例をすぐに廃止せよと言っているわけではありません。未知の事態に対処していくのですから、間違いがあって当たり前です。だからこそ、行政が間違いなら間違いと認めて、より実効性のある条例に磨きあげ、次に生かしていくことを期待していました。しかし、今回のゲーム条例の附則にも施行2年後の見直し条項があるのに、全くその姿勢を見せないことに怒りを感じました。後世に残すためにも、自費出版でもいいから絶対に本にしてやろうと思いましたね。


――山下さんはノンフィクション愛好家でもあるようですね。


 好きな作家はたくさんいますが、一人挙げるとすれば、堀川惠子さんですね。私と同じく地方放送局出身のドキュメンタリー制作者でもあり、新作を読むたびに打ちのめされています。

 また朝日新聞の三浦英之さんや元神戸新聞の松本創(はじむ)さん、元北海道新聞の高田昌幸さんも尊敬する人ですね。他にも地方に根ざして奮闘している方がたくさんいて、社も系列も違うものの、同志みたいな気持ちでいます。


――本書は調査報道の実践としても評価されています。


 実は「調査報道をやるぞ!」と肩肘張ってやったわけではないんです。議論が一つの方向に流れていると「本当かな」と逆張りしたくなる性分もあって、ごく当たり前の取材を愚直にやっていたら、ずっと追っていたのが自分だけで、結果的に周囲から調査報道と言われていました。ただ、当局から発表された事実をそのまま報じるだけだとマスコミの存在意義がなくなるという危機感はあります。地方メディアこそ地域に根ざした取材をして埋もれた事実を掘り起こし、行政を監視して、信頼を勝ち得る必要があると思います。


――今取り組んでいるテーマは?


 一つ挙げると、建築家の丹下健三が設計した「船の体育館」こと旧香川県立体育館の問題があります。保存活用を求める声があったのに、開かれた議論もなく解体が決まりました。近年、全国で貴重な建築物の取り壊しが相次いでいて、それらを守る方策や地元の合意形成のあり方について検証していきたいです。


(『中央公論』2023年8月号より)


◆山下洋平〔やましたようへい〕
1979年香川県生まれ。KSB瀬戸内海放送記者。東京大学文学部卒業後、同局入社。高知県で起きた白バイとスクールバスの衝突死事故をめぐる検証報道で、ギャラクシー賞の報道活動部門大賞を受賞。また企画・取材・構成を担当した番組「検証ゲーム条例」が、日本民間放送連盟賞の優秀賞を受賞。著書に『あの時、バスは止まっていた』がある。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/e6dadedc9a4f84856733dffb3f96f9206977b64d

기타 도구
  • 문자 수 TikTok 다운로드 DouYin 다운로드 BASE64 Base64→이미지 이미지→Base64 URL 인코딩 JavaScript 타임스탬프 유니코드 변환기 JSON 형식 확장자 수정 목록 만들기 CSS 최적화 MD5 암호화 랜덤 생성기 이미지 압축 QR 코드 생성기 QR 코드 리더 배경 화면 미리보기 이미지 EXIF 혈액형 유전 의류 사이즈
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    佐渡金山、世界遺産登録に向け「追加情報の提出」求められる
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛