• 온라인 도구
  • - 계산기
    • 문자 수
  • - 다운로드
    • TikTok 다운로드
    • DouYin 다운로드
  • - 웹 도구
    • BASE64
    • Base64→이미지
    • 이미지→Base64
    • URL 인코딩
    • JavaScript
    • 타임스탬프
    • 유니코드 변환기
    • JSON 형식
    • 확장자 수정
    • 목록 만들기
    • CSS 최적화
  • - 암호화 도구
    • MD5 암호화
    • 랜덤 생성기
  • - 이미지 도구
    • 이미지 압축
    • QR 코드 생성기
    • QR 코드 리더
    • 배경 화면 미리보기
    • 이미지 EXIF
  • - 정보 시트
    • 혈액형 유전
    • 의류 사이즈
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
国立西洋美術館がリニューアルオープン。コルビュジエが構想した前庭や名品のそろう常設展がふたたび
2022-04-07
国立西洋美術館がリニューアルオープン。コルビュジエが構想した前庭や名品のそろう常設展がふたたび

 2020年10月より施設整備のために休館していた東京・上野の国立西洋美術館が、4月9日にリニューアルオープン。このリニューアルにあわせて、ル・コルビュジエが設計した同館の前庭も、開館当時の姿にできる限り近づける工事が行われた。

 リニューアルに合わせて構成を新たにした常設展や、小企画展「調和にむかって:ル・コルビュジエ芸術の第二次マシン・エイジ ―
大成建設コレクションより」、新収蔵版画コレクション展も開幕。リニューアルの概要と展覧会のハイライトをレポートしたい。


 世界文化遺産に登録されている国立西洋美術館の建築だが、1959年の開館以来様々な改変が行われてきた。今回の工事では、空調や防水設備のリニューアルとともに、コルビュジエによる当初の前庭の設計意図が正しく伝わるよう、可能な限り開館時の姿に近づけた。



 同館の開館時には、正門は上野公園の噴水広場に面した西側にあり、外部との連続性をもたせるために透過性のある柵で覆われていたという。また、前庭の床には来館者の動線となるような線が引かれており、自然と人が本館のピロティへと視界の変化とともに入っていけるように意図されていた。


 こうしたコルビュジエの建築の意図を汲み取るため、本館と外の道路とのあいだを隔てるように配されていた植栽を最小限とし、開放的な柵を設置。また、ロダンの彫刻《考える人》と《カレーの市民》の位置を、できる限り当初の状態に近づけるかたちで配置し直した。さらに、コルビュジエが考案した尺度「モデュロール」による、来館者の誘導機能をもった床の目地も細部にわたり復元が行われた。


 リニューアル後はこれまで有料エリアだった本館の吹き抜け空間「19世紀ホール」も無料公開となった。2階の展示室は、このホールを囲むように配置されており、スロープを昇ることで螺旋状の動線が生まれている。コルビュジエが設計時に立てたコンセプト「無限成長美術館」のアイデアが結実しているホールであり、リニューアルした前庭とともにその思想を感じたい。


 次に、リニューアルとともに開幕する「常設展」を紹介したい。国立西洋美術館は、実業家・松方幸次郎(1866~1950)による「松方コレクション」を収蔵展示するために生まれた。オープン後も継続して収集活動を続けてきたが、いまもその収蔵作品の根幹となっているのはこの「松方コレクション」だ。「常設展」ではコレクションの名品の数々を紹介しつつ、新収蔵作品やピックアップ作品「Collection
in FOCUS」といったトピックを立てて、新たな視点を与えている。


 本展では近世の西洋美術の歴史をたどると必ず出会うことになる画家の作品が一同に会する。農民画家として知られるピーテル・ブリューゲル(父)の子である、ピーテル・ブリューゲル(子)やヤン・ブリューゲル(父)、17世紀のフランドル美術を代表する画家、ペーテル・パウル・ルーベンス。そして同じく17世紀のフィレンツェの代表的画家、カルロ・ドルチなどを一堂に見ることが可能だ。


 また、近代において生まれた主要な絵画の潮流をつくった画家の作品も見逃せない。19世紀のフランスでロマン主義を牽引したウジェーヌ・ドラクロワや、写実主義を率いたギュスターヴ・クールベ、イギリスで活躍したラファエル前派の一員として高名なジョン・エヴァレット・ミレイなどはその代表といえるだろう。


 さらに、印象派からポスト印象派にかけての作品も本館コレクションの柱のひとつだ。エドゥアール・マネ、ピエール=オーギュスト・ルノワール、クロード・モネ、ポール・セザンヌ、フィンセント・ファン・ゴッホといった誰もが知る画家の作品が並ぶ。


 なかでも、モネの《睡蓮、柳の反映》(1916)は、「松方コレクション」の歴史を雄弁に語る作品といっていいだろう。痛々しく表面が剥離した本作は、かつて松方がモネ本人から購入したものの、第二次世界大戦中の疎開時に大きく損傷。その後は敵国人財産としてほかの松方コレクションと同様にフランス政府に接収された。本作は破損が大きかったために、その後の日仏友好のための返還リストに含まれず、長く忘れ去られていたが、2016年にルーヴル美術館で眠っていたものが見つかる。松方家に返還され、2017年に館に寄贈された。時代の流れに翻弄された本作は、美術が伝えていくものの大きさをこの時代に改めて感じさせるものといえるだろう。


 同時開催の「新収蔵版画コレクション展」は、4500点以上を誇る同館の版画コレクションをさらに拡充すべく、新たに収蔵された版画を紹介している。ヘンドリク・ホルツィウス、アンリ=ファンタン・ラトゥールやピエール・ボナールといった、各時代の版画を代表する作品群を楽しみたい。

 また、前庭のリニューアルに合わせて、同館を設計したコルビュジエの絵画作品を紹介する小企画展「調和にむかって:ル・コルビュジエ芸術の第二次マシン・エイジ ―
大成建設コレクションより」も開幕した。


 展示では、世界有数のコルビュジエのコレクションを所蔵する大成建設の寄託作品を中心に展示。芸術と科学の融合を目指したといわれる作品群が展示され、建築とはまた異なるかたちで表現されたコルビュジエの思想にふれることができる。


 なお、6月24日からはドイツ・フォルクヴァング美術館の協力のもと、「自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで」を開催する予定。印象派とポスト印象派を軸にドイツ・ロマン主義から20世紀絵画までの100点を超える絵画や素描、版画、写真を展示し、近代における自然に対する感性と芸術表現の展開を展観する。


 コルビュジエによる建築空間で、西洋絵画の歴史を名品とともにたどることができる、世界的にも希少な美術館。上野公園にふたたび、多くの人に愛される美術館が戻ってきた。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/56bd3e00a8a936b59e52cb8aa9408b8e986e897c

기타 도구
  • 문자 수 TikTok 다운로드 DouYin 다운로드 BASE64 Base64→이미지 이미지→Base64 URL 인코딩 JavaScript 타임스탬프 유니코드 변환기 JSON 형식 확장자 수정 목록 만들기 CSS 최적화 MD5 암호화 랜덤 생성기 이미지 압축 QR 코드 생성기 QR 코드 리더 배경 화면 미리보기 이미지 EXIF 혈액형 유전 의류 사이즈
  • 「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛