• 線上工具
  • - 計算器
    • 字元計數
  • - 下載
    • TikTok 下載
    • 抖音下載
  • - 網路工具
    • BASE64
    • Base64 轉圖片
    • 圖片轉 Base64
    • URL 編碼
    • JavaScript
    • 時間戳
    • Unicode 轉換器
    • JSON 格式化
    • 修改副檔名
    • 製作列表
    • CSS 優化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 隨機生成器
  • - 圖像工具
    • 圖像壓縮
    • QR 碼生成器
    • QR 碼識別器
    • 壁紙預覽
    • 圖片 EXIF
  • - 資訊表
    • 血型遺傳
    • 服裝尺寸
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
高井ゆと里 『存在と時間』の新しい読み方【著者に聞く】
2022-04-21
高井ゆと里 『存在と時間』の新しい読み方【著者に聞く】

――本書はハイデガーの主著『存在と時間』を読み解いています。入門書が多くある中で、意識したことは。


 ハイデガーの『存在と時間』はこれまで2種類の読み方をされてきたのですが、私はどちらとも違うアプローチをして差異化を図っています。

 歴史的にはまず、実存主義の書として読む方法がありました。私たちは日常的には、名前のない大衆の中に自己を埋没させてしまっている。当時、ラジオや新聞の普及が情報の伝達を早くしたのと同時に、受け手を大きく拡大したので、扇動的な仕方で感情ごと揺さぶられる状況を、確かにハイデガーも憂えていたと言えなくもありません。

 そこで、一人ひとりが自分の死を引き受けて、孤独な人生を掴みなおすのだ、そうすべきなんだという、一種の「べき論」の形で『存在と時間』は読まれてきた経緯があります。

 もう一つの大きな解釈潮流は、存在論の著作として読むものです。これは、あるものについてではなく、ものがあること、ひいては世界があるとはどういうことかを考えるための礎として同書を読む方針です。2000年ごろ生まれたこの解釈潮流は、日本の研究にも大きな衝撃を与えました。

 私は存在論のプロジェクトとして『存在と時間』を読み切るのは勿体ないと思い、実存哲学らしいものを復興したかった。しかも、単なるルネサンスにはしない形で。人間が生きているとはどういうことか、我々が行為をするとはどんなことか、他の人と同じ世界を生きているとは、自分の死について考えるとは、など、ウェットな話をしている本として読もうというのが、私のオリジナルな路線です。


――刊行後の反響はどうでしたか。


 初期キャリアの研究者を自認している人たちに向けて、献本の募集をしたのですが、100件近く連絡をもらった中には、看護・医療系の方たちがかなり多くいました。そうした領域の方たちにハイデガーが読まれている理由は大きく二つあると思います。

 一つは、看護学の領域で現象学の手法が用いられているからです。実際、ハイデガーは現象学者として知られていますが、看護研究では看護師や患者の経験をなるべく内在的に理解するためのアプローチとして現象学が用いられています。脈拍や体重を調べてもわからない患者さん自身の世界、例えば、体の状態や家族との関係、医療従事者とのかかわりなどを、どう解釈し、受け止め、感じているのか。これらを知りたいときに参照されるのです。

 二つ目は、『存在と時間』の鍵概念の一つである「気遣い」という言葉にあります。ドイツ語でゾルゲ、英語でケアと訳されますが、看護・医療に携わる人たちが、ケアとは何かを理解するために役立つとの見通しのもと、『存在と時間』が広く読まれています。

 我々はケアする生き物であるというのが、ハイデガーの主要なテーゼの一つで、ようするに私は自分のことを気遣っている。だからこそ、この世界にあるものや、他者に対して関心をもつ。これが基礎にある一つの考え方です。


――なぜ、ハイデガー研究を始めたのでしょうか。


 外的な理由ですが、学部4年生の頃から、ゼミ全体の議論をリードする役目を務めるようになったことが大きいです。ゼミ1回につき1段落読み進めるぐらいのペースなのですが、単語1個の意味や文のつながり、前の段落から何が進んだか等を話し合う中で、議論の方向性を示すことが漠然と期待されるようになり、それに責任を感じるようになった。期待を裏切るわけにはいきませんから、『存在と時間』を穴が空くほど読み、研究書を漁りました。

 指導教官が熊野純彦という先生で、レヴィナスやヘーゲルなど、そのときに邦訳しているテクストをゼミで扱うことが多いのですが、私のときは偶々ハイデガーだった。人に言うと「そんなしょうもない理由で」と笑われるのですけれど、ただ古典がすごいのは、やはり読めば面白いし、やり残されている研究が必ず見つかる所です。



◆高井ゆと里〔たかいゆとり〕
1990年生まれ。群馬大学准教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。国立がん研究センター特任研究員、石川県立看護大学講師などを経て現職。専門は哲学、倫理学。論文に「ハイデガーの〈ひと〉論」「何が行為を意図的にするのか――ハイデガー『存在と時間』の視角から」など。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4b782916fd4dccfb1dbf17cf77903f4c12bdc8a3

其他工具
  • 字元計數 TikTok 下載 抖音下載 BASE64 Base64 轉圖片 圖片轉 Base64 URL 編碼 JavaScript 時間戳 Unicode 轉換器 JSON 格式化 修改副檔名 製作列表 CSS 優化器 MD5 加密 隨機生成器 圖像壓縮 QR 碼生成器 QR 碼識別器 壁紙預覽 圖片 EXIF 血型遺傳 服裝尺寸
  • 美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛