• 線上工具
  • - 計算器
    • 字元計數
  • - 下載
    • TikTok 下載
    • 抖音下載
  • - 網路工具
    • BASE64
    • Base64 轉圖片
    • 圖片轉 Base64
    • URL 編碼
    • JavaScript
    • 時間戳
    • Unicode 轉換器
    • JSON 格式化
    • 修改副檔名
    • 製作列表
    • CSS 優化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 隨機生成器
  • - 圖像工具
    • 圖像壓縮
    • QR 碼生成器
    • QR 碼識別器
    • 壁紙預覽
    • 圖片 EXIF
  • - 資訊表
    • 血型遺傳
    • 服裝尺寸
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
イケムラレイコと塩田千春がコラボレーション。コロナ禍でも止めなかった創造の営み
2022-04-01
イケムラレイコと塩田千春がコラボレーション。コロナ禍でも止めなかった創造の営み

 イケムラレイコと塩田千春
。日本を代表するふたりのアーティストに共通するのは、ドイツ・ベルリンを拠点にしているということだ。このふたりが新刊対話集『手の中に抱く宇宙
イケムラレイコ+塩田千春 対話集』を刊行。これを記念し、銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUMで展覧会が始まった。


 イケムラと塩田は2021年、名古屋のケンジタキギャラリーで2人展「手の中に抱く宇宙」を開催しており、コラボレーションドローイングが出品されたことでも注目を集めた。


 コロナ以前、互いに意識はしていたものの、距離感は近いものではなかったという。しかし新型コロナウイルスのパンデミックによるロックダウンで移動が制限されていた期間、ふたりは互いの自宅を行き来し、対話を重ねるようになった。


 5回にわたる対話をまとめた「対話集」では、コロナ禍での制作や、女性アーティストとして生きること、ベルリンの壁崩壊後のアートシーン、作品を言葉にすること、家族、日独の芸術教育、美術を教える側と教えられる側の考え、これからのアートマーケットなど、互いの作品を見ながら意見交換し、雑談を交え、リラックスした雰囲気で率直に語っている。



 この日、展覧会のため来日したふたりの様子からも親密さは伺えた。塩田は対話を重ねるうちに心が開け、互いの共通点も見いだせたという。いっぽうのイケムラもグッと距離が近くなったと振り返る。


 こうしたふたりの関係性の変化から生まれたのが、本展でも展示されているうコラボレーション作品だ。アーティストがコラボレーションを行うこと自体は珍しくない。しかしイケムラと塩田はひとつのキャンバスを共有し、イケムラが絵具を、塩田が糸を使い、ふたりでひとつの作品を生み出している。


 塩田はもともと京都精華大学芸術学部洋画専攻を卒業するなど、絵画をバックグラウンドとして持っている。いまはインスタレーションが表現の中心だが、イケムラのアトリエを訪れた際に絵画への感動を覚え、「何かできればと考えた」という。


 イケムラも「同じキャンバスにふたりの作家が関与することは冒険だ」としつつ、信頼関係が自然と構築されたことで作品が生まれたと話す。「とても学ぶことがあった」というこのコラボレーションは、今後も継続されていく。


 コロナはアートの世界にも大きな影響を与えたが、それがなければこの対話・コラボレーションが生まれることはなかった。どんな状況でも創造することをやめなかったふたりの成果がここにある。


ベルリンを拠点に世界で活躍する2人のアーティスト、イケムラレイコと塩田千春。2021年には名古屋で2人展が開催され、そのなかではコラボレーションドローイングも出品され話題になった。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4c1508289c29a91f5567a376125e7b2bf54e6701

其他工具
  • 字元計數 TikTok 下載 抖音下載 BASE64 Base64 轉圖片 圖片轉 Base64 URL 編碼 JavaScript 時間戳 Unicode 轉換器 JSON 格式化 修改副檔名 製作列表 CSS 優化器 MD5 加密 隨機生成器 圖像壓縮 QR 碼生成器 QR 碼識別器 壁紙預覽 圖片 EXIF 血型遺傳 服裝尺寸
  • 原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    アキナの山名さん骨折 毎日放送、ロケ中に転倒
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛