• 在线工具
  • - 计算器
    • 字符计数
  • - 下载
    • TikTok 下载
    • 抖音下载
  • - 网络工具
    • BASE64
    • Base64 转图片
    • 图片转 Base64
    • URL 编码
    • JavaScript
    • 时间戳
    • Unicode 转换器
    • JSON 格式化
    • 修改扩展名
    • 制作列表
    • CSS 优化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 随机生成器
  • - 图像工具
    • 图像压缩
    • 二维码生成器
    • 二维码识别器
    • 壁纸预览
    • 图片 EXIF
  • - 信息表
    • 血型遗传
    • 服装尺码
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
連載:庄司朝美「トビリシより愛を込めて」第12回(後編・最終回)「温かい場所」
2023-04-13
連載:庄司朝美「トビリシより愛を込めて」第12回(後編・最終回)「温かい場所」

 Tamarにもらった白いデイジーの花束は、3日後にせまった帰国を引き止めるようにみずみずしかった。ライブの後、食事をともにした友人たちが、それぞれ心のこもったプレゼントをくれる。次は、いつ会えるのだろうか。別れ際に一人ひとりと抱擁を交わし、何度もふりかえっては手を振る。季節は春へと移ろいつつあるが、冬はまだ名残惜しそうに続いていた。寒さと夜中の静けさがつくる内省的な空気のなかを歩きながら、Sandroのことを思う。
 きっかけは、ある展覧会の初日に彼が行ったパフォーマンスだった。


 展覧会はポートレイトをテーマとして、ベテランから若手までジョージアの代表的なアーティストが出品していた。
 その日、Sandroは展示室にかけられた自らの作品を取りはずし、同じ壁に「Art is alive and
independent」とジョージア語で書きつけた。居合わせた人は誰も問題のある行為だと考えなかったけれど、美術館の監督は警察に通報した。そしてそれが捜査へと発展することになったのだ。

 ジョージアでは近年、美術館の職員や文芸賞の審査委員などが大量に解雇され、政府の息のかかった人間が組織の中枢に収まるなど、徐々に自由な芸術活動の場が狭められているという。Sandroのそれは直接的な文言ではないけれど、反政府的な文化人や組織に対する言論統制の流れを受けたアクションとして、抗議の意味が込められているととらえられた。

 すぐさま美術館前ではデモが起こった。デモ隊の規模に対して過剰に配備された警察が館の前に立ちふさがる。明確に法にふれていない表現活動に対し、警察が動くような事態は初めてのことで、事件は多くのマスコミにも取り上げられた。
 「この状況自体がジョージアのポートレイトである」。同じくアーティストであるSandroの両親は、インタビューで皮肉を込めて話していた。



 それから2週間後、厚く思われた暗雲は急に晴れた。捜査の結果、警察は違法行為を見つけられずSandroは放免となった。立ち上がった人々の意志がデモや報道につながり、悪い流れを押し返したのだ。日本では見ることができない光景だろう、少しだけ彼らが羨ましかった。
 Heavenphetamineとのライブで「Art is alive and
independent」というSandroの言葉を書きなぞったのは、その状況への連帯でもあり、また何かを変えられそうな力の感触を確かめてみたかったからだ。



 私たちが2日後にトビリシを去ると伝えると、肉屋の親父のZuraはいまにも泣き出しそうな顔をした。それから思いついたようにぱっと目を輝かせ「それでいつ帰ってくるんだ?」。週に1、2度買い物ついでに世間話をする間柄ではあったけれど、珍しさも手伝ってアジア人の2人組は思いのほか深く心に居ついてしまったようだ。拙いジョージア語でどれほどのことを分かり合えたのだろう、きっと時が経って再会したときにはけろっと忘れられているような気もする。それでも、私たちがあるいっとき彼の日常の景色の一部になっていたのだとしたら、すごく素敵なことだと思う。

 長い長い飛行は日本が遠い国だということを実感させた。


 しばらくぶりにふれた新聞は、日本語がぎっしり敷きつめられている。ハリのある紙をめくっていくと、見慣れた国会議事堂前の大通りを民衆が埋めつくしている写真に出くわす。ジョージアにいるあいだ、何度となく見た意志ある群衆のうねりが、そこにはあった。かたわらに添えられた見出しには、「『外国の代理人』法案撤回 ジョージア 数千人の抗議デモ受け」(*1)。


 喜びが全身の血流を加速させる。恐怖が支配していた過去へと逆行するような法案に、ここ数日の知人友人のSNSは抗議デモの話題一色で、その切迫感が伝わってきていた。暴力でもって従わせようとする権力に対し、何万人もの人が全力で抵抗している。人々は高圧の放水を受けて転倒し、濡れそぼって凍え、催涙ガスで目が腫れ上がっていた。それでもやめなかった。それどころか、黒い壁のように立ち並ぶ完全武装の警察部隊の目前で、若者たちは踊っていた。鳴り響くサイレンをテクノ音楽のように体に受け、クラブにいるかのように恍惚と体をくねらせた。軽やかに、ただひたすら踊っていた。
 「No Russian
Law」を叫び続けた1週間の大規模デモは、ついに代理人法を廃案へと追い込んだ。すぐさま伝えた祝意に、「まだ未来は分からない」と悲観的なTamarはいうけれど、Sandroの件に続いてまたしても民衆の勝利だと思った。


「あっという間だったね」

 久しぶりに会う東京の人は皆そう言う。けれど、私には長い1年だった。
 1日1日を覚えている。あれは、たった1年の出来事だったのだろうか? 

 東京は何も変わっていないように見える。「この感じ」がすぐに皮膚へ張り付いて、慣れたリズムで日々が回転し始めた。久しぶりの自分の家は、少しよそよそしい。無防備にお腹を見せて眠るトビを撫ぜてやりながら、彼女がここにいることの不思議さにうたれた。湿度のせいで強く犬の匂いが立ちのぼる。トビは私よりも先に東京に馴染んだようだ。見るもの、聞くもの、成犬になってもとうとう完全には立ち上がらなかった耳を器用に動かして、すべてを受け止めようとしている。まるでトビリシに着いたばかりの私のように。

 ジョージアでの日々は、それは非日常だった。非日常の中に入れ子状につくったかりそめの日常は儚い。かの地から遠く離れて東京に暮らせば、そのフラジャイルな輪郭はモロモロと散り消えてゆく。

 トビがふりまく犬の匂いは、洗われることもなく自由に路上を生きるトビリシの犬たちを思い出させた。目をつぶり、瞼の裏で彼らのあとを追いかけていくと、あの街の排気ガスと焼きたてのパンの匂いが漂ってきた。



*1――「外国の代理人」とはスパイのことである。ロシアを真似た、外国とつながりのある人たちを監視するための法律で、海外から資金援助を受けて活動している個人やNGOなどの組織が対象となる。この法案によって表現や言論の自由を奪われることが危惧された。文化芸術の保護に消極的なジョージアでは、世界遺産ですら維持保存のための資金を外国に頼っている。国外で作品を販売し、助成を受けて活動するアーティストも対象となる。


01. 庄司朝美「Daily Drawing」より、2022年、窓に油彩 撮影=筆者 
02. アートプラットフォーム「obscura」のInstagramより。国立美術館の壁にSandroが書いた「Art is alive and
independent」のメッセージ 
03. Dezerter市場の一角。魚屋やスパイス屋が並ぶ小道 撮影=筆者 
04. トビと筆者、毎夕の散歩道にて。トビリシの旧市街の街並みは水平垂直がない 撮影=田沼利規 
05. 3月10日の朝日新聞の記事。写真付で大きく取り上げられていた 撮影=筆者

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/df8e60f3abf2714fe32415dae027c80c1936da60

其他工具
  • 字符计数 TikTok 下载 抖音下载 BASE64 Base64 转图片 图片转 Base64 URL 编码 JavaScript 时间戳 Unicode 转换器 JSON 格式化 修改扩展名 制作列表 CSS 优化器 MD5 加密 随机生成器 图像压缩 二维码生成器 二维码识别器 壁纸预览 图片 EXIF 血型遗传 服装尺码
  • 『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛