• 在线工具
  • - 计算器
    • 字符计数
  • - 下载
    • TikTok 下载
    • 抖音下载
  • - 网络工具
    • BASE64
    • Base64 转图片
    • 图片转 Base64
    • URL 编码
    • JavaScript
    • 时间戳
    • Unicode 转换器
    • JSON 格式化
    • 修改扩展名
    • 制作列表
    • CSS 优化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 随机生成器
  • - 图像工具
    • 图像压缩
    • 二维码生成器
    • 二维码识别器
    • 壁纸预览
    • 图片 EXIF
  • - 信息表
    • 血型遗传
    • 服装尺码
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
家と煙が表すものは…アートでウクライナ反戦訴え 東京外大で美術展
2022-05-16
家と煙が表すものは…アートでウクライナ反戦訴え 東京外大で美術展

 ロシアのウクライナ侵攻に対し、アートを通じて反戦を訴えようと、東京外国語大は17日、美術展「ドム・ディム・ドム」を府中市のキャンパスで始めた。参加アーティストは、画家、写真家、華道家ら7人で、ウクライナ出身3人、ロシア出身2人を含む。テーマは現地の惨状を象徴する「家」と「煙」。参加したウクライナ出身のアーティストは「アートで戦争は止められないが、戦争を考えるきっかけにしてほしい」と話している。

 発案者は神奈川県在住でウクライナ出身の写真家、レーナ・アフラーモワさん(46)。「戦争が家にどのような影響を与えるか」という問題意識を持ち、同大側に企画を打診した。交流のある芸術家らに声をかけたところ、ウクライナからはキーウ(キエフ)を拠点とする画家と、同国中部に住む大学1年生が出展してくれることに。

 一方、ロシア出身の2人は、神戸市在住の華道家、イリヤ・バイビコーフさん(50)と、モスクワ在住の画家。バイビコーフさんは「ロシア軍がウクライナにしていることは、現在の世界にはあってはならないこと」と参加した。

 このほか東京芸術大大学院に在籍するベラルーシ出身の画家と、日本人写真家でジャーナリストの小原一真さん(36)も賛同した。

 テーマに掲げた「ドム」はロシア語の「家」。ウクライナで破壊された建物や大切な家族を指している。また「ディム」はロシア語の「煙」。ウクライナで破壊のたびにのぼる実際の煙と、ロシアで行われているというプロパガンダの意味を込めた。

 作品は約50点。ロシア侵攻後に制作された「煙」を描いた絵画や、攻撃を受けて荒廃した建物の写真にかつての人々の生活のイラストを重ねた作品、ウクライナの国旗の色のコウノトリをモチーフにした絵――など。ウクライナやロシアにとどまって参加する作家の作品は、事務局がデータで受け取り、印刷したものを展示している。

 美術展を主催した東京外大総合文化研究所の沼野恭子所長は「アーティストのメッセージをくみ取り、自分の身に引き寄せて戦争と惨劇について考えることが重要で、この展覧会がそうした作用を持つことを願っています」と話している。

 6月16日まで(日曜と6月2日は休場)。入場無料。会場は同大付属図書館2階(最寄り駅・西武多摩川線多磨駅)。時間は月~金曜=午前9時~午後5時、土曜=午後1~5時。【遠藤和行】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/c421dc9ed1736ee0817e024d62ac93176a1594d2

其他工具
  • 字符计数 TikTok 下载 抖音下载 BASE64 Base64 转图片 图片转 Base64 URL 编码 JavaScript 时间戳 Unicode 转换器 JSON 格式化 修改扩展名 制作列表 CSS 优化器 MD5 加密 随机生成器 图像压缩 二维码生成器 二维码识别器 壁纸预览 图片 EXIF 血型遗传 服装尺码
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛