• 在线工具
  • - 计算器
    • 字符计数
  • - 下载
    • TikTok 下载
    • 抖音下载
  • - 网络工具
    • BASE64
    • Base64 转图片
    • 图片转 Base64
    • URL 编码
    • JavaScript
    • 时间戳
    • Unicode 转换器
    • JSON 格式化
    • 修改扩展名
    • 制作列表
    • CSS 优化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 随机生成器
  • - 图像工具
    • 图像压缩
    • 二维码生成器
    • 二维码识别器
    • 壁纸预览
  • - 信息表
    • 血型遗传
    • 服装尺码
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
加藤よしき 傑作と失敗作の間に目を向けて【著者に聞く】
2022-11-01
加藤よしき 傑作と失敗作の間に目を向けて【著者に聞く】

──本書にはトム・ハンクス、シルヴェスター・スタローンなど14人のスター俳優の言葉と生き様が綴られています。取り上げる対象はどのように選びましたか?


 まずはメジャー大作で活動していて、日本でも知名度があること。そして今なおキャリアを形成している最中のスターを選んでいますね。

 そのため元の連載では優等生として扱ったウィル・スミスが、アカデミー賞授賞式でビンタ事件を起こしたりもしましたが……。良くも悪くも目が離せない人物を扱っているとも言えます。


──映画に興味を持ったきっかけは?


 子どもの頃に観た『スター・ウォーズ/帝国の逆襲』の影響は大きかったですね。ハン・ソロ凍った! ルークがやられた! えっ、終わった? ……と、衝撃を受けまして。父がこの作品のメイキングビデオも買っていて、映画は裏側も凄いなと驚いたものです。

 そうした少年時代に追い打ちをかけるように、『スター・ウォーズエピソード1/ファントム・メナス』で世間がお祭り騒ぎになりまして。あの盛り上がりの経験も大きいですね。とにかくハリウッドは凄いんだぞと脳ミソに叩き込まれました。


──スターたちの歩みを執筆する中で、ハリウッドの変化も感じますか?


 スターありきの超大作企画が減ってきている印象はあります。1980~90年代はスターシステムというか、すでに人気のあるスターをどう活かすのかを重要視して、作品が組み立てられていたのだと思います。今は反対に、企画ありきなのかなと。

 そんなふうに映画界が変わっていく中で、昔も今もスターたちは自身のあり方を模索しているのだと思いますね。本でも触れましたが、『トップガン』の新作が絶好調のトム・クルーズすら、不調な時期はありました。たぶん今も、飛行機にブラ下がりながら、自分のこれからについて考えていると思いますね。もっとも、考えるのに疲れたから、リフレッシュのためにブラ下がっているのかもしれませんが。

 ただ、映画業界が変わっても、スターという存在は、これからもあり続けると思います。その時代その時代に応じて変化できる人が、次世代のスターとして輝くのかなと。


──取り上げられたスターたちは、変化を恐れない人が多いですね。


 そうなんですよ。大学を中退している人もやけに目立ちますし(笑)。得意とするジャンルは異なるものの、チャレンジを続けている人ばかりですね。

 映画界で生き残る手立てを探りつつ、ファンが自分に何を求めているかも見据えて、さらに己の殻を破り続けないといけない──。スターとは、様々な視点で自己分析をしつつ、変化を恐れない人たちなんだと思います。安定とはほど遠く、しかも地道な努力と天性の才能、あとは運にも左右される仕事ですね。書きながらつくづく、楽な仕事ってないなぁ、と何度も痛感しました。


──本書がどのように読まれてほしいとお考えですか?


 毎日しんどいと感じている人に読んでほしいです。何より僕もしんどいので、同じ気持ちの人に届いてほしいですね。スターの山あり谷ありの人生を知って、こういう生き方や考え方もあるんだと、少しでも楽になってもらえれば幸いです。もちろん規格外の「伝説」を読んで、ひと笑いしてもらえるだけでも嬉しいです。

 あとは、スターを軸にした作品ガイドとしても使えるかもしれません。

 僕が思うに、大半の映画は、50点から80点くらいの間に収まるものです。傑作と駄作の中間には、無難に面白い映画が無数に存在しているわけで。この本では、取り上げた俳優の安定期の作品として、そういうタイプの映画にも多く触れています。

 誰かの60点は、誰かの100点かもしれないと考えて僕は映画を紹介しています。この本を読んだ方が、「世間では60点でも私にとっては100点」といった作品に出会えたなら、一番嬉しいです。映画ライター冥利に尽きますね。


(『中央公論』2022年11月号より)


◆加藤よしき〔かとうよしき〕
1986年生まれ。映画ライター、ゲームのシナリオライター。雑誌やウェブ媒体、パンフレットなどで執筆。現在の主な寄稿先はウェブメディア「tayorini by LIFULL介護」「リアルサウンド映画部」など。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9bc3df9edd8ae978db252aadba65f370ae8e062a

其他工具
  • 字符计数 TikTok 下载 抖音下载 BASE64 Base64 转图片 图片转 Base64 URL 编码 JavaScript 时间戳 Unicode 转换器 JSON 格式化 修改扩展名 制作列表 CSS 优化器 MD5 加密 随机生成器 图像压缩 二维码生成器 二维码识别器 壁纸预览 血型遗传 服装尺码
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛