ゴッホが亡くなる10日前に描いた作品の「数奇な来歴」 ひろしま美術館の秀逸なコレクション
ロマン派から印象派、フォーヴィスム、キュビスム、エコール・ド・パリを中心としたフランス近代美術、約90点を常設展示する、1978年開館のひろしま美術館。コレクションが秀逸であることは国内外の美術関係者の間で有名だ。美術館は原爆ドームのそばの中央公園内にあり、鎮魂と広島の文化復興のために、広島銀行の創業100周年を記念して、当時頭取だった井藤勲雄の指揮のもと設立された。
ハイライトはゴッホの最晩年の作品『ドービニーの庭』だ。同じ主題の作品がスイスのバイエラー財団寄託で収蔵され、その違いなどが研究員の調査によって明らかにされている。また、マティスの作品『ラ・フランス』も見逃したくない。ギリシャ出身でパリで活動していた出版者のテリアードが1937年に創刊した雑誌『ヴェルヴ』にマティスはしばしば作品を提供。第8号にこの作品を提供し、黒背景に26色の木の葉がコラージュされた表紙もマティスの手によるものだった。
他にルノワールの『パリスの審判』やセザンヌの『座る農夫』、ピカソの『仔羊を連れたポール、画家の息子、二歳』、シャガールやフジタなど魅力的なコレクションを展示。本館は円形ドーム状で、回廊は厳島神社のものをイメージしているそうだ。
この作品が描かれたのは、第二次世界大戦が勃発し、フランスがドイツに宣戦布告をした1939年。その翌年、出版社テリアードが発行した「世界で最も美しい美術雑誌」と称された『ヴェルヴ』第8号に掲載された。ヴェルヴは38号まで発行され、マティスやボナール、シャガール、ピカソらが表紙をデザイン。このモデルの若いバレリーナは、トリコロールの衣装を身に着け、彼女の毅然とした態度によって、祖国の誇りを表そうとした貴重な作品だ。
■アンリ・マティス『ラ・フランス』
この作品が描かれたのは、第二次世界大戦が勃発し、フランスがドイツに宣戦布告をした1939年。その翌年、出版社テリアードが発行した「世界で最も美しい美術雑誌」と称された『ヴェルヴ』第8号に掲載された。ヴェルヴは38号まで発行され、マティスやボナール、シャガール、ピカソらが表紙をデザイン。このモデルの若いバレリーナは、トリコロールの衣装を身に着け、彼女の毅然とした態度によって、祖国の誇りを表そうとした貴重な作品だ。
■フィンセント・ファン・ゴッホ『ドービニーの庭』
ゴッホが亡くなる10日前に描かれた作品が、ここに所蔵されていることは意外に知られていない。ゴッホが敬愛したバルビゾン派の画家ドービニーが所有していた邸宅の庭を描いたもの。同題の似た構図の作品がスイスのバイエラー財団寄託として存在し、これには黒猫が描かれている。ひろしまバージョンは黒猫が消されていることも判明している。ペランは「ゴッホの作品はどれも妥協することなく、力強い」と語る。ドービニー夫人からロシアの実業家シチューキン、ベルリン国立美術館などを経た数奇な来歴も興味深い。
■エドゥアール・マネ『灰色の羽根帽子の婦人』
マネは晩年、病気になり半身不随を患ったときに、肖像画を次々と制作している。病気で衰えた彼は、油絵より疲れにくく、早く描けるパステル画で仕上げていたという。「マネはモデルの青白い肌の色を強調し、レースの付いた黒のベルベットの上衣と対比しています。彼は、スペインの巨匠ベラスケスやゴヤの伝統を受け継ぎ、ブラウンやグレー、パープルの複数の色調を導入し、色に深みを与えています。帽子のグレーの羽根が、かしこまった衣装に軽快さを添えています」とカーン。
■ジャン=フランソワ・ミレー『夕陽』
バルビゾン派の代表的な画家、ミレー。自らも土地を耕しながら、大地で力強く働く農民の姿や風景を描いた。ソフィー・ルノワールは「イギリスの巨匠ターナーやコンスタブルにならい、ミレーの絵はノスタルジーを帯びたやわらかさが際立っています。しかしこの黄昏の風景で、彼は印象派がもたらす新しい絵画の時代の幕開けに向かおうとしたのかもしれませんね。この絵は私たちを別の夢の場所へと誘ってくれる気がします」と語る。
***
ひろしま美術館
場所:広島県広島市中区基町3-2 中央公園内
TEL:082-223-2530
開館時間:9時~17時 ※入館は閉館30分前まで
休館日:月 ※祝日の場合は開館、翌平日が休館に特別展会期中は開館 年末年始
料金:一般¥1.300(展覧会によって異なる)
https://hiroshima-museum.jp
※休館日、開館時間、展示される作品は変更の可能性があります。訪問する場合は事前に公式サイトなどでご確認ください。