• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
圧巻のディオール展!高木由利子が撮り、引き立てるクチュールの真髄
2023-03-22
圧巻のディオール展!高木由利子が撮り、引き立てるクチュールの真髄

戦後間もない1947年、フランス・パリのモンテーニュ通り30番地にメゾンを構えクリスチャン・ディオールは、初のコレクションを開いた。そこに招かれていた、米モード誌『ハーパーズ バザー』の編集長カーメル・スノーは、ショーが終わると「これはニュールックだわ!」と興奮気味に発した言葉は、即日配信され、クリスチャン・ディオールの名は一夜にして世界中に轟いた。そうして「ニュールック」は戦争で疲弊していた女性のおしゃれ心を甦らせる契機となったのだ。


会場に入るとディオールを世界へ導いた「ニュールック」と呼ばれるスタイル「バージャケット」が出迎える。次の部屋へ進むと日本開催を記念して特別に追加されたディオールと日本の関係を紐解くアーカイブ資料と歴代のクチュリエが日本の美を表現したドレスが展示され日本文化との関係の深さを物語る。
さらに創始者ムッシュ ディオールから現在に至る、イヴ・サンローラン、マルク・ボアン、ジャンフランコ・フェレ、ジョン・ガリアーノ、ラフ・シモンズ、マリア・グラツィア・キウリ7名のメゾンを指揮するクリエイティブ ディレクターが紡ぎ出したへリテージのドレスは、写真家・高木由利子の日本の感性を帯びた大判の写真と共に展示される。衣服と写真を共存させる展示方法は、装飾美術館の壮麗な建物に整然と並んだドレスの展示から、日本独特の「ニュアンス」を感じさせる展覧会に変化した。
撮影を託された高木由利子は、日本のスタジオと同じようにパリのスタジオも「すみぐろ、黒」の壁、床は黒い漆喰で設え、柔らかい自然光で撮影した。今までフォトグラファーとして色々服を撮ってきたが、クチュールは初めてだったという。「クチュールは違う次元、服にエモーションがある。依頼者、デザイナー、職人それぞれのパッションが服に入っている感じ。光と影、マットとグロス、暗と明、その中をたゆたうドレスたち。選び抜かれた素材から生まれた服だからこそのリアクションが浮き上がってくるのです」と高木は語る。

「たゆたうドレス」はシャッター速度を8秒に設定し、最初の4秒は静止し、後の4秒はゆっくり動く、すると動画のワンシーンのような動きのブレが軌跡として映し出される。美しいブレを作り出すために、高木はダンサーを起用した。「彼らは服を感じることができ」それを表現できると言う理由からだ。
展覧会の図録は、会場に展示されていた高木の写真をメインにした写真集のような仕上がりになっているのでぜひ手に取って見てほしい。
会場デザインは建築家の重松象平が手掛けたもの。パリ装飾美術館での展示法をなぞりながら、鏡を多用し観覧者を夢の世界へ誘う。中でも圧巻だったのが35体のボールガウンを纏ったストックマン(人台)が、吹き抜けを斜めに2分した立体的な空間に並べられた「ディオールの夜会」と題した展示。東京と現愛美術館の構造を活かした日本展ならではの見どころだろう。
この展覧会がこれまでのモード展と異にしているのは、メゾン ディオールのヘリテージ=歴代の衣服を芸術的な視点と手法で物語っているからに違いない。ファッション好きのみならず写真好きも大いに楽しめる圧巻の展覧会だ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/efc2106209ce31dd8d889c7ca9277e4827446846

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛