• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
片岡球子の「面構(つらがまえ)」シリーズが勢ぞろい。片岡球子展がそごう美術館で開催へ
2022-10-19
片岡球子の「面構(つらがまえ)」シリーズが勢ぞろい。片岡球子展がそごう美術館で開催へ

 昭和から平成にかけて活躍した日本画家・片岡球子(かたおか・たまこ、1905~2008)。その歴史上の人物を独自の解釈で表現した「面構(つらがまえ)」シリーズを展示する「面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画」が、横浜市のそごう美術館で開催される。会期は2023年1月1日~1月29日。



 片岡球子は、神奈川県横浜市の大岡尋常高等小学校(現横浜市立大岡小学校)に勤めながら創作活動を行い、日本美術院の再興第17回院展に25歳で初入選。その後日本画家としての地位を確立していった。1955年に小学校を退職すると、母校である女子美術大学日本画科にて教鞭をとり、66年の愛知県立芸術大学開校を機に同校の日本画科主任教授となった。1989年には文化勲章を受章。


 本展は片岡の代表作であり、ライフワークでもあった「面構」シリーズのみで構成された初の展覧会。1966年より始まったこのシリーズは、将軍・足利尊氏や浮世絵師・葛飾北斎など、多くの歴史上の人物を片岡独自の解釈で表現したもので、2004年までの38年間で44点が描かれた。


 片岡は生前、このシリーズについて「面構は顔だけを描いているだけではなく、その人間が現代に生きていたらどんな風に役立つかなどと、思いながら描いています」と語っており、人間の「魂」を描きたいと考えた片岡が取り組み続けた作品でもある。


 本展ではこのシリーズ42点に加え、シリーズ出発点となった作品や初公開の小下図などもあわせて展覧。本画と小下図を見比べることで片岡の制作の軌跡をたどることもできるという。片岡が綿密に取材・推敲を重ね、確信をもって描いたこれらの人物像を、ぜひ現地で鑑賞してほしい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/d601e068ecdfb29ba9c803b4774ad1afa5e744a9

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛