• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
西田知己 「シン」流行は江戸時代から――新しさはなぜ“良いこと”になったか
2023-06-05
西田知己 「シン」流行は江戸時代から――新しさはなぜ“良いこと”になったか

 近年、「シン」の名を冠した映画や書籍などが相次いで生み出されている。それは「シン」に次ぐ「シン」の展開ともいえる。その源流となる動きが江戸時代に見受けられ、当時は「新」に次ぐ「新」の流れが注目されていた。新しい物事への注目度がさほど高くなかった古代や中世の段階をへて、江戸時代に「新」が脚光を浴び、現在に至るまでの歩みを振り返ってみよう。
(『中央公論』2023年6月号より抜粋)
 現代社会では、技術の向上や情報の更新が当たり前になっている。過去の実績の積み上げが評価され、今後もその延長線上に向かうと想定されている。その目算が織り込まれた現代語の「新」には、一方でネガティブな今後も見通されている。肉や野菜などの新鮮味を伝える「新」がその典型で、腐ったり傷んだりする近未来の「古」が意識されている。技術や情報なら腐りはしないが、後続に更新されたり修正されたりして、今日の「新」が明日には「古」や「旧」となって追い落とされていく。何事も後出しが有利になる展開でもあり、無限に消費ないし消耗されていく日常に虚無感が生まれたりする。現代語の「新」は、そういう宿命も含めて理解されている。

 対する古語の「新」は今現在をあらわし、改善や更新といった今後の未来像は思い描かれていなかった。古語の「新米」や「新酒」であれば、毎年同じサイクルで定期的に生産されていく米や酒をあらわし、その周期性は「新月」の感覚に近い。よって昨年以前につくられた「古米」や「古酒」と区別されるだけで、昨年よりも改良された新商品という意識は乏しかった。一方では翌年の米や酒が出荷される時期まで「新米」や「新酒」であり続け、時間とともに鮮度が失われて「新」の字が外されるとは認識されていなかった。

 もともと古代や中世の段階では、技術力や情報などが後世ほどハイペースで更新されていかなかった。生活史や科学史の年表には技術革新の段階的な発展が記述されているが、それらは百年単位の歩みを一覧表に凝縮してこそ実感できる変化にほかならない。ひとりの人間が、一生涯の間に頻繁な更新を体験していたわけではなかった。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4c101483efaf0272b4b3a4cc1a760d8f436c0fb9

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛