• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
19世紀の写真技法「ダゲレオタイプ」を探究する孤高の写真家・新井卓〈dot.〉
2023-07-03
19世紀の写真技法「ダゲレオタイプ」を探究する孤高の写真家・新井卓〈dot.〉

*   *   *
 19世紀に誕生した世界初の実用的な写真技法「ダゲレオタイプ」は、銀メッキした銅板の表面を磨いて写し撮ることから「銀板写真」とも呼ばれる。


 長年、ダゲレオタイプで撮影を続けてきた新井卓さんに実物を見せてもらった。

 手渡された銀板は手のひらに収まるサイズながら、ずっしりとした重みを感じる。そこに写ったイセエビは鈍く光り、目にする角度によって陰影が反転する。さらに青みがかったり、うっすらと黄色く見えるのが不思議だ。

写らないから撮り続ける

 ダゲレオタイプの技法は1839年、フランス人・ルイ・ジャック・マンデ・ダゲールによって発表された。

 銀板の表面を鏡のように磨き、そこに気化したヨウ素と臭素をあてる。すると、表面に感光性のある「ハロゲン化銀」の膜ができる。それを中判、もしくは大判カメラにセットして撮影。水銀の蒸気で現像すると像が浮かび上がる。定着液につけて像を固定し、水洗、乾燥をへて写真が完成する。

 180年以上前の「古典技法」と侮るなかれ。ダゲレオタイプの画像の尖鋭さは現代の写真にまったく引けをとらない。

 ただ、それを写すのには非常に手間がかかる。しかも、「技法が繊細というか、基本的に写らないんですよ。例えれば、焼き物にちかい感じで、うまく写るかどうかは、やってみないとわからない。だからこそ、ダゲレオタイプで撮り続けているともいえるんですけれど」。


 新井さんがダゲレオタイプに取り組んでからもう20年になる。しかし、今でも写らないことが普通にあるという。

「ダゲレオタイプは環境が変わると写らなくなるんですよ。先日、フィンランドに撮影に行ったのですが、2週間、1枚も写らなかった」

 新井さんは原因を一つひとつ探った。

「銀板の磨きが不足しているのか、空気中の湿度が原因なのか、それとも薬品がダメになっているのか。もしかしたら未知のファクターかもしれない。原因をしらみつぶしに洗い出していくのですけれど、二つの組み合わせだったりするので、なかなか原因をつぶしきれない。この作業は、本当に苦痛です。その間、宿代はどんどん少なくなっていくし、どうしようかと思った」

 ダゲレオタイプに挑戦してみたいという人はそれなりにいるそうで、新井さんのもとには毎月1~2回、問い合わせのメールが届く。

「それで、やり方を全部教えてあげるんですが、ほとんどの人は挫折してしまいます」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/edc9a904af52df7bb0477ed26929141fcd1e372d

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛