• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
隈研吾事務所からバーチャル建築へ 番匠カンナの未来予想図
2022-11-13
隈研吾事務所からバーチャル建築へ 番匠カンナの未来予想図

メタバースやVR、XRなど、バーチャル空間への可能性に注目が集まっている。矢野経済研究所の調査(2022年9月)によると、日本のメタバース市場は2026年度に1兆円超えと予想されており、国内でも急拡大している。

バーチャル空間で重要となるのは、その世界内での「体験」。この「体験」のデザインにチャレンジしているのがバーチャル建築家の番匠カンナだ。建築家としてのキャリアを積んだのち、2018年にバーチャル建築家「番匠カンナ」を生成した。

メタバース内の総合展示会「バーチャルマーケット」や「TOKYO GAME SHOW VR」に携わり、2021年からはメタバースの技術開発やコンテンツ開発を手掛けるスタートアップambrのCXO(Chief Experience Officer)に就任。建築の枠組みを超え、空間設計の領域にも足を踏み入れた。

番匠カンナとは何者か。これからどこへ向かうのか。未来予想図を聞いた。

――2010年に東大大学院の建築学専攻を修了後、2011年から隈研吾建築都市設計事務所で建築家として活動されていました。なぜ建築の道に?

元々すごく建築が好きだったというわけではないんです。

東大に入って、進路を振り分けるときにクリエイティブ系の学科が建築以外になかったというのもあり、「面白そうだから」という理由で選びました。だから建築のことを本格的に知ったのも大学からです。

――建築設計事務所では、「蘇州市相城区陽澄湖集散中心」「無錫万科運河外灘1号」「廣澤美術館」「田園調布せせらぎ館」など、国内外の建築プロジェクトに参加されました。バーチャル建築家「番匠カンナ」として独立されたきっかけは?

2018年の初めくらいにバーチャルYouTuber(Vtuber)をたまたま見て、そこからソーシャルVRアプリ「VRChat」を知りました。それがこの世界に興味を持ったきっかけです。バーチャル世界にも人々を包む空間があって、その中で人々が思い思いに活動している光景を見て「これはリアルの建築と変わらない」と感じました。

アトリエ系の建築業界は一定期間を経て独立するのが一般的なのですが、当時の私もちょうど独立を考えて事務所を辞めたタイミングでした。その後1年くらいは仕事をせずにバーチャル空間で遊んで過ごしていたんです。

バーチャル空間で活動するにはアバターがないと始まりません。そこでまず、独学で3DCGアニメーションを作成するためのアプリ「Blender」を学び、アバターをつくりました。建築でも3Dモデリングはするのですが、同じモデリングでも考え方もツールも違います。

次にバーチャル空間をアップロードするために、開発プラットフォーム「Unity」も学びました。誰もが自由に空間をつくれて、それをアップロードできて、そこに人を呼ぶことができるバーチャル空間は、建築をやってきた人間からすると夢のような世界でした。

そうして、VRやMRなどXR空間の設計を行う「バーチャル建築家」として活動するようになりました。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/e3bdb26cdeeb09c369d624275b149c58ee4f334e

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛