• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【今月見るべきアート展】石川直樹が挑んだ6つの山の記録など
2023-01-14
【今月見るべきアート展】石川直樹が挑んだ6つの山の記録など

2022年、写真家・石川直樹は異なる6つの8000m峰に登った。連続して6つの高峰に向かうのは、極めて異例のことである。その体験を分かち合う展覧会が、表参道のGYRE GALLERYで開催中だ。本人へのインタビューを交えながら、そのみどころを紹介する


 世界には標高8000mを超える山が14座ある。2022年、写真家・石川直樹は、そのうち6座の登頂に挑んだ。4月にダウラギリ(8167m)、5月にカンチェンチェンガ(8586m)、7月にK2(8611m)とブロードピーク(8051m)、8月にナンガパルパット(8126m)、そして9月にマナスル(8163m)。ナンガパルパットは雪崩のため撤退を余儀なくされたが、ほかの5つの山は登頂に成功した。
 標高8000mを超える高所では、海抜0m地点と比べ空気中の酸素濃度が3分の1まで低下し、生命活動が大きく制限される。いわゆる「デスゾーン」である。死が隣り合わせにあるそういった極限の地に、1年間で6回も足を踏み入れるのは、肉体的にも容易ではない。石川曰く「いままでは8000m以上の山に登るのは、せいぜい1年に1度くらいでした。身体への負荷も大きく、費用もかさむので。ただこの2年間、パンデミックによりなかなか海外に遠征することできなかったので、その反動もあって、今年、僕も含めて多くの登山者が山へ飛び出して行きました。2022年にテント泊をした日数は結局100日くらいになったかな」

 4月から9月まで連続して山に挑んだのは、他にも理由がある。「4月にダウラギリに登る前、はじめて低酸素室でトレーニングを行いました。人工的な環境で身体を低酸素状態に慣らすのでそこまで効果を期待していなかったのですが、予想以上に高所順応が進んだ。それもあって、通常だと一カ月くらいかけてゆっくりと身体を順応させながら登頂するところ、ダウラギリは10日間で登ることができました。一度順応すると、連続して登ったほうが、じつは楽なんです。僕も45歳になりましたし、さらに歳を重ねると、連続して登るような無茶な遠征は難しくなる。登れるうちにと思って、今シーズンは目いっぱい登りました」

 表参道のGYRE GALLERYでは、石川が挑んだ6つの山のうち、ネパールにある3つの山(ダウラギリ、カンチェンチェンガ、マナスル)にフォーカスした個展を開催。1月13日からは、渋谷・MIYASHITA PARK内のSAI GALLERYで、パキスタンにある残りの3つの山(K2、ブロードピーク、ナンガパルパット)で撮影した写真によるエキシビションも始まる。

 下記は、石川へのインタビューを抜粋・編集したものだ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/344452382b50f3f333dfc0a75ad2fbf2a229651d

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛