日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたのはどこ? おにぎりの日|6月18日
きっかけとなったのは、1987年に日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたこと。旧鹿西町にある杉谷チャノバタケ遺跡の竪穴式住居跡から発掘されたその化石は、弥生時代中期のものと推定されています。
学術名は「チマキ状炭化米塊」。現在は、JR能登部駅や道の駅「織姫の里なかのと」に展示されていて、ほとんど真っ黒に炭化しているかつての「おにぎり」の姿を誰でも見ることができます。
ちなみに、「おにぎりの日」は6月18日ですが、「おむすびの日」は1月17日です。