【田中泯と名和晃平】伝説のアートフェスティバル「白州」を語る
唯一無二の舞踊家として国内外の芸術家や研究者に影響を与えてきたダンサー田中泯(みん)は、1985年より山梨県の山村に移り住み、現在も農業を営み続けている。
「カラダおよび労働と自然との本質的に密接な関係」に惹かれた彼は、「身体気象農場」と名づけた無農薬農場を山村に開設した。そのことについて「表現の原点としての土、森、畑、自然と切り結んだ労働の場、そこでの生々しい人間関係性への視差を、また、自らの出生現場を失うことへの危惧に突き動かされてのこと」とのちに編集者・木幡和枝は記している。
地元農家や周囲の住民たちの理解を得て、本格的に農業に従事するようになった田中は、編集者の松岡正剛(せいごう)、木幡和枝ら盟友たちに呼びかけて実行委員会を結成し、白州を舞台に、1988年『白州・夏・フェスティバル』を開始した。バブル景気が始まり、都市への一極集中が加速する社会を背景に、「日本列島の割れ目(フォッサ・マグナ)のキワにある」土地で、都市と農村の境界に新しい文化と生き方を探る長期計画だった。
舞踊、芝居、音、美術、物語、建築、映像、そして農業。そこにはあらゆる創作の営みがあった。夏の数日間、「芸能と工作・大地との生存」を掲げ、地域・ジャンル・世代を超えた人々が集った「祭り」は、やがて生活と創造の過程に力点を置いた『アートキャンプ白州』(1993~’99年)、『ダンス白州』(2001~’09年)へと展開していく。そこでは世界中から、なかには辺境の地より〈白州〉を訪れた創造者、芸能者たちによる膨大な数のイベントやワークショップが日夜催された。