• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
『「文通費」の使途公開を各党トップに要請も…日本維新の会以外は “誠実回答ナシ” の体たらく』へのみんなの感想まとめ
2021-12-14
『「文通費」の使途公開を各党トップに要請も…日本維新の会以外は “誠実回答ナシ” の体たらく』へのみんなの感想まとめ

自民は公開についてゼロ回答、立憲民主は「来週でもいいですか?」と…「在職1日でも100万円支給」と槍玉に挙げられている、国会議員の「文書通信交通滞在費(文通費)」。国民からの強い批判を受けて与野党ともに見直す姿勢を強調するが、彼らはどこまで本気なのか。
【画像あり】日本維新の会、国民民主党、日本共産党の回答。国民民主党は「毎月の政治資金収支はHPでも公開しています」との回答だが、文通費だけの明細は不明だ
 そこで本誌は各党トップに緊急アンケートを実施。自身の「文通費」の使途と、公開についての見解を尋ねた。
 まずは自民党と公明党。両党は、改革案として文通費の日割り支給化を主張しているが、使途の誌上公開についてはまったくのゼロ回答だった。
「使途の公開については、各党各会派において協議し法令で決めてきたところです。これからも各党各会派において十分協議し決めるべきことだと思います」(岸田文雄事務所)
「現行法に基づき、公開の準備がないため、お答えできかねます。使途の公開については賛成ですが、適切な使途の範囲を明確化すべきと考えます」(公明党広報部)
 野党はどうか? 立憲民主党、社民党、れいわ新選組も使途の公開には応じず、立憲にいたっては12月7日に改正法案を提出するなど積極姿勢だが、本誌の取材には「来週でもいいですか?」とつれない返事だった。
 6日に文通費見直しの共同法案を日本維新の会と提出した国民民主党は、玉木雄一郎代表の秘書が回答した。
「文通費は、党の総支部に繰り入れて政治活動に使っています。その使途は、政治資金収支報告書で報告しています。領収書を添付した収支報告書を公開すべきと考えます」
 玉木氏はHPに自身の政治資金のひと月あたりの収支を掲載しているが、文通費の詳しい使途はわからない。
 一方、日本共産党も党全体での文通費の使途はHPで公開しているが、志位和夫委員長個人の使途は明かさない。
「党国会議員団の文通費の使途は、毎年HPで公開しています。使途は公開すべきです。そのためには、公開の仕方のルールを定めることが必要です」(日本共産党広報部)
 唯一、“誠実回答” をしてくれたのが日本維新の会。以前から、馬場伸幸共同代表をはじめ所属議員の文通費の内訳は、領収書とともにHPで公開されている。
「政治資金の流れを透明化し、国民の皆様への説明責任を果たすためにも、日本維新の会はこの文通費を公開致します」(日本維新の会HP)
 文通費改革はどうあるべきか。政治アナリスト・伊藤惇夫氏は与党に批判的だ。
「野党は日割り支給、使途公開と領収書添付、余った分は返納で一致していますが、自公は『日割り』だけやって、使途公開などは二の次というスタンスでやる気がない」
 与党も野党も改革への本気度を疑いたくなる残念な結果となった。週刊FLASH 2021年12月28日号

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/02d7540635e8a3f68aec8adab337eb7f05ef1113

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛