• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「世界一多くのエアラインに乗った」ギネス記録を持ち旅客機を撮る写真家・チャーリィ古庄〈dot.〉
2022-06-17
「世界一多くのエアラインに乗った」ギネス記録を持ち旅客機を撮る写真家・チャーリィ古庄〈dot.〉

*   *   *
 ゴーッ。インタビュー中、ジェット機のエンジン音が近づいてくると、チャーリィさんのすぐ後ろを旅客機が通過した。


 ここは成田空港の4000メートル滑走路北側にある小高い「成田市さくらの山」。週末になると、航空ファンだけでなく、乗りもの好きの家族連れでにぎわう。

 チャーリィさんが市から依頼され、丘に隣接する「空の駅さくら館」に「フライトショップ・チャーリイズ」を立ち上げたのは6年前。

 店内にはステッカーや写真集などのほか、旅客機のシートや計器、パイロットのかばんも置かれている。これらは実際に使用された本物という。チャーリィさんは黄色いトートバッグを手に取ると、こう説明した。

「元は救命胴衣なので、防水なうえ、めちゃくちゃ頑丈です。更新交換する際に破棄されるものなので、それを手に入れて作りました」


■成田空港に拠点を置く理由

 旅客機の撮影を専門とするチャーリィさんは、13年前、東京都世田谷区にあった事務所を成田市に移した。

「現場が遠いと撮影のチャンスを逃してしまいますから。例えば、カレンダーの写真の仕事をしていて、『これはいい青空だ』と思っても東京からだと時間がかかるじゃないですか。それで成田に引っ越してきました」

 首都圏には羽田空港もあるが、周囲が海なので季節感を出しづらいという。

「ここにだったら春はナノハナやサクラ、ツツジの花があるし、これからはアジサイが咲く。そういう季節を感じさせるものを入れて飛行機を撮れるんです」

 さらに、空港の近くに拠点を構えたことで、「ちょっと撮ってよ」と声をかけられることが増えたという。

「例えば、機内食を撮る仕事。成田空港の周辺には機内食をつくる工場が日本航空、全日空系以外にも5~6社あります。航空会社が成田に新規乗り入れをするとき、機内食のプレゼンが行われるんです。場合によっては本国からシェフがやってくる。私はその横でスタンバイして、シェフがこれに決めると言ったら、それを撮影したりします」

 ただ、最近はコロナ禍で新規就航がなくなり、機内食を撮る仕事も激減してしまった。それでも成田には地の利があるという。

「いま航空関連の会社はどこも厳しい。広報経費も圧縮されている。そんななか、成田空港を発着するLCC(格安航空)を利用できるのは強みですね。例えば、いきなり明日、福岡に行ってくれ、と言われても、LCCを使って6000円とかで、ぱっと飛べる」

 コロナ前は外資系エアラインの仕事が多かったという。

「例えば、大韓航空が成田-ホノルル線を就航した際のプロモーション撮影。あと、デルタ航空がエアバスA350を投入したとき、ポスターや社内資料用に本社のあるアトランタの空港で新機種を撮影したり。ほかにもアメリカン航空、ガルーダインドネシア航空、タイ国際航空、ニュージーランド航空とか、いろいろあります」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/fa9c33b0b69ce84158396c645e25b53d4990431e

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛