• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
古今を自在に行き来する、京都市中の美酒
2022-06-11
古今を自在に行き来する、京都市中の美酒

Forbes JAPAN本誌で連載中の『美酒のある風景』。今回は6月号(4月25日発売)より、「純米大吟醸 神蔵」をご紹介。米の香りに引かれ、口に含むと甘み、酸味、苦みなど複雑な味わいが重層的に現れる1本だ。

古の京都の町並みを描いた絵図として知られる洛中洛外図は1点のみならず幾つも存在しているとご存じだろうか。最も有名なのは織田信長が上杉謙信に贈ったとされる狩野永徳筆のもの。京都の市中や郊外の名所や風俗を絢爛豪華に描いた一双には、四季を通じた当時の人々の暮らしぶりが表情豊かに見てとれる。

なかには酒を酌み交わす人々の様子もあって、その酒はどんな味わいだったのだろう……と、この「神蔵」(松井酒造/京都府)を飲みながら往時の京都へと思いをはせた。というのは、京都は日本酒生産量が兵庫県に次いで全国2位と日本でも有数の酒どころでありながら、そのほとんどが伏見にあるため、かの洛中洛外図に描かれていたような町中にある酒蔵はほんの数軒しか残っていないからだ。

松井酒造は享保11(1726)年創業。京都御所や下鴨神社に程近い鴨川のほとりに蔵を構え、酒の仕込みには比叡山から鴨川へと流れる伏流水を地下50mからくみ上げて使用している、まさに“京の酒”。相国寺、金閣寺、銀閣寺、上賀茂神社、下鴨神社など数々の高名な寺社で御用達を務める由緒正しい酒蔵でもある。

その代表銘柄である「神蔵」について、「私たちの料理の要であるだしを引く際にも高瀬川(鴨川上流)の伏流水(井戸水)を使用していますし、まさに水が合うというのでしょうか。料理に寄り添い、その味わいを引き立ててくれるお酒です」と語るのは、こちらも160年余の歴史をもつ「下鴨茶寮 本店」の本山直隆総料理長だ。

「まず米の香りに引かれ、口に含むと甘み、酸味、辛み、苦みなど複雑な味わいが重層的に現れます。懐石料理のどの局面にあっても合わせやすい食中酒です」

果たして古の京の酒がこのように洗練された味わいであったか。それはわからないが、洗米から搾りまで、すべてのプロセスに人の手を介在させる松井酒造の酒づくりの原則は創業以来変わっていないというから、往時に思いをはせながら飲むのも一興。

一方でボトルにAR対応加工を施し、スマホを瓶にかざすと蔵からのメッセージを動画で見ることができるという最新のテクノロジーも搭載し、進取の精神にも富んでいる。

数百年前も、現在も、こうしてイノベーションを起こし続けるからこそ未来へと伝統をつないでいけるのだろう……などとほろ酔いのうちに考えながら時空間を超え、ひととき洛中洛外図のなかに遊ぶような興趣を覚えた。
■今宵の一杯はここで 下鴨茶寮 本店

「ザ・京都」を味わえる老舗

創業は安政3(1856)年。世界遺産である下鴨神社を目の前にする好ロケーションにあって、かつては料理旅館として、いまは特別な日の食事処として、京都人の心のよりどころとなっている老舗。座敷の設え、料理、おもてなしのすべてに一流の美意識が感じられる「下鴨茶寮 本店」での時間はまさにザ・京都。現在は小山薫堂が主人を務め、世界へ向けて発信力を高めている。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9dc60f84495683b776724b4b320aa322759df5bd

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    ©  Dopu Box
    💛