• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「エマイユと身体」展、銀座メゾンエルメス フォーラムにて
2023-06-22
「エマイユと身体」展、銀座メゾンエルメス フォーラムにて

2023年6月17日(土)から9月17日(日)まで、銀座メゾンエルメス フォーラムにて「エマイユと身体」展が開催される。陶芸で用いられ、火と空気の作用によりガラス質へと変容するエマイユ(釉薬:うわぐすり)に注目し、身体との関係を考察。7人のアーティストによる作品が展示される。

本展は、エルメス財団による、自然素材とそれに関わる職人技術や手わざについて再考し、継承、拡張を試みる「スキル・アカデミー」の活動の一環。8月に予定している『Savoir & Faire 土』(岩波書店)出版を記念して、関連する作品を展示する。参加するアーティストは、シルヴィ・オーヴレ、ジャン・ジレル、内藤アガーテ、ユースケ・オフハウズ、小川待子、フランソワーズ・ペトロヴィッチ、安永正臣の7人。

アーティストたちが試行錯誤しながら辿りつき、そして生みだされる造形。本展よりその一部作品をご紹介。

その質感や造形から骨や灰が身体の一部であることを思い出す、安永正臣の作品。釉薬に石や金属、ガラスなどを混ぜた独自の材料から、かたちをつくり、砂やカオリン(磁器の原料)に埋めて焼き上げ、掘り出すという手法を用いている。

シルヴィ・オーヴレによる、フェティッシュな箒。日常的なものに物語が立ち上がる。

水のように透き通る釉薬、ひびや欠け、壊れることとつくること。うつわと原初のかたちとの境界を行き交う小川待子。

熱によって変化し陶器の表面を覆うエマイユは、被膜を想起させる。皮膚のようでもあり、保護される隠れ家のような感覚も。内藤アガーテはインスタレーションで、儚いセラミックと身を置き、あるいは身を隠すために作品を用い、そしてユースケ・オフハウズは、自分の記憶を頼りに小さな建築物を作っている。

こちらは「曜変天目」の探究を続けるフランスの人間国宝、ジャン・ジレル(Jean Girel)のエマイユが生み出した風景。

ジャン・ジレルは、製陶が始まるずっと前、先史時代の人類が魅せられていた貝殻や亀の甲羅、歯、ターコイズなどの石などには、のちに釉薬となるものと、どこか奇妙な共通性があるのでは、と書籍『Savoir & Faire 土』にテクストを寄せている。

エマイユ(釉薬)と人間の手から生み出された作品たち。その追求は陶芸の世界を拡張し、人を惹きつける根源にまでつながっている。ぜひ訪れて。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/543add92bb2a2f50810cbd3f28cc7e89fd1af7b9

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛