「遺骨」を洗う仕事で気付いた、画家・井田幸昌が生きる意味
まずは7月22日~8月27日に故郷である米子市美術館で、その後9月30日~12月3日の期間で、京都市京セラ美術館に巡回する。
若くして世界から高い評価を受けている井田。東京藝術大学大学院在学中の2016年に現代芸術振興財団が主催する「CAF賞2016」で審査員特別賞を受賞すると、翌17年には最年少でレオナルド・ディカプリオファンデーションオークションに参加した。
その後も同年に開催したロンドンでの初の個展「Bespoke」を皮切りに、世界で活躍。2021年には、作品「End of today - L’Atelier du peintre -(画家のアトリエ)」が前澤友作によって国際宇宙ステーションに設置され話題となった。
Forbes JAPANが、世界を変える30歳未満の30人を表彰する「30 UNDER 30」の2018年度受賞者でもある井田。代表作の「Portrait」シリーズや「End of today」シリーズなどの根底にあるテーマ「一期一会」はいかにして生まれたのか。本連載では、その原点から現在地までを5回にわたって紐解く。
第2回では、画家になることを決意した井田が東京藝術大学に合格するまで。その長い道のりとは──。
高校時代に見たモーリス・ド・ヴラマンクの「丘の上の家の風景」に感化され、画家への道を歩みだした井田幸昌。進路を東京藝術大学に定めると、努力の日々が始まった。
しかし現役、浪人と続けて受験に失敗。浪人生活は2年目に突入した。
「父親からは一浪しか認めないと言われていたのですが、なんとかもう一度チャンスをもらって、美術予備校も変えました」
美術予備校は美術大学を目指す学生専用の予備校だ。始めに通った予備校では、その特殊な環境がゆえ、うまく馴染めなかった。その反省を生かして次の美術予備校では講師に「放任」を求め、講師側もそれを受け入れてくれた。
自らのペースで受験の準備を進めることができ、手応えを感じての再受験。しかしこの年も失敗に終わる。2011年、21歳のときだった。
「その後、半月くらいは廃人のような生活をしていましたが、何にもしないわけにもいかなくて、石工に弟子入りすることにしました」
弟子入りに際し、画家への道をあきらめようと、それまでに描いた絵も、画材も全て燃やした。それは苦しく、厳しい決断ではあったが、井田なりの区切りだった。