• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
笑い、涙、ご当地グルメあり 内陸県の水産高舞台の青春小説刊行
2023-04-14
笑い、涙、ご当地グルメあり 内陸県の水産高舞台の青春小説刊行

 「百年厨房」で第3回日本おいしい小説大賞を受賞した栃木県在住の作家、村崎なぎこさん(51)が、内陸県で全国唯一の水産科がある県立馬頭高(那珂川町)をモデルにした青春小説「ナカスイ! 海なし県の水産高校」(祥伝社)を刊行した。食べ歩きブロガーでもある村崎さんらしく、地元食材を用いた料理がふんだんに登場。笑いあり涙あり、ご当地グルメありのデビュー第2作となっている。【棚部秀行】

 小説の舞台は栃木県立那珂川水産高校(ナカスイ)。村崎さんは「海なし県で水産科がある高校の青春モノがあったら面白いだろうなと思いました」と馬頭高をモデルとしたきっかけを振り返る。以前、栃木の魚についてブログに書いたことがあり、その多くが那珂川町で食べられることを知っていたことも影響したという。

 主人公の鈴木さくらは「普通」である自分から抜け出したくて、宇都宮市の中学からナカスイに進学した。だが、ナカスイには想像以上にキャラが濃い同級生ばかり。アニメオタクのギャル、魚知識が豊富な陰キャ、水産官僚の志望者――。先生は鮎をこよなく愛していて、専門的な授業内容にもついていけない。青春を謳歌(おうか)するつもりだったさくらは早々に落ち込み、「転校」すら覚悟する。だが全国の高校生が地元の食材を用いた料理を競う「ご当地おいしい!甲子園」を目指すことで変化していく。

 馬頭高に取材を重ねた村崎さんは「オンリーワンを目指して、みなさん勉強に来てるんだなと思いました。一生ものの青春ですよね。もっと広まってほしい学校です」と話す。そして「私も高校、大学と『普通』だったので、今だったら入学しているかもしれません」とほほえんだ。

 小説には、ザリガニグラタンコロッケバーガー、シジミそうめん、ナマズせんべい、鮎の乳酸菌チーズなど、ナカスイならではの料理が続々と登場する。馬頭高の生徒が実際に研究開発した記録を参考にしたという。ただ、記録がない料理は村崎さんの創作。実際に再現できたのは「シジミそうめんだけ」と明かすが、その味や料理の見事な描写は前作に続き健在だ。

 さくらは、個性的な同級生や那珂川の豊かな自然、食材に囲まれながら「甲子園」出場に向け料理の創作に打ち込む。<青春とは人生のある時期ではなく、キミの心が決めるものだ>。米詩人サムエル・ウルマンの有名な詩「青春」の一節が効果的に引用される。

 「学校のホームページに、『青春』を訳した額が校内にあると紹介していて、この詩を小説に載せたいなって思ったんです。英語の先生でもある校長先生に、中高生向けに易しく訳してくださいってお願いしたら、快諾していただきました」。作中に登場し巻末に全文が掲載されている「青春」は、同高の小池学校長(当時)による翻訳だ。

 「青春ど真ん中の方々に読んでもらえるとうれしいですね。辛いことがあっても、逃げるのも一手だし向かって行くのも一手。どっちが正しいかなんてないんですよって、言いたいです」と期待を込めた。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/56d3bab1708fb5ba08a9b1c74edb58327022bc02

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛