• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「纒向は新生倭国の首都」 卑弥呼誕生の背景考察 研究センターの寺沢所長講演
2023-07-24
「纒向は新生倭国の首都」 卑弥呼誕生の背景考察 研究センターの寺沢所長講演

邪馬台国論争に一石を投じる著書「卑弥呼とヤマト王権」(中公選書)を今春刊行した寺沢薫・纒向(まきむく)学研究センター所長が22日、奈良県桜井市の市立図書館で講演を行った。女王・卑弥呼(ひみこ)誕生の背景を当時の国内外の状況から考察。邪馬台国の最有力候補地ともされる纒向遺跡(同市)を「新生」倭国の首都と位置づけ、卑弥呼は北部九州や吉備(岡山)を中心とする諸勢力の話し合いによってヤマト王権の初代大王に擁立されたとする自説を展開した。

寺沢所長は、江戸時代の儒学者、新井白石が邪馬台国の場所を大和国(奈良県)と主張して以来、邪馬台国の所在を巡る論争はおよそ300年の蓄積があるがいまだに決着しておらず、魏志倭人伝などの文献のみを手がかりとするアプローチには限界があると指摘。「考古学の成果を活用しながら当時の政治状況を把握し、文献との整合性を一つ一つ検証していく必要がある」と述べた。

その上で、卑弥呼が登場する2~3世紀の「倭国」の情勢を紹介。魏志倭人伝で「倭国乱」と記された時期があり、中国・後漢の衰退で後ろ盾を失った北部九州の伊都国(いとこく)に対抗して出雲や吉備、畿内といった各地域が独自色を強めていく過程を、前方後円墳の出現や銅鐸の巨大化などの現象から説明した。

一方で寺沢所長は、この時期には戦争があったことを示す遺跡は少なく政治的な緊張状態の持続が「乱」の実像だったと分析。最終的には北部九州や吉備などの諸勢力が話し合い、後継者問題を回避できる女性の卑弥呼を擁立することで「倭国乱」の状態からの脱却を図ったとした。

そして卑弥呼がいた場所として、3世紀初めに突然誕生した計画都市である纏向遺跡をあげ、「豪華な王墓が確認されていない当時の奈良盆地の社会からは、本来は成立しないような遺跡。北部九州や吉備などの勢力が倭国再編を主導して纏向を新たな首都とし、ヤマト王権成立につながる〝3世紀の明治維新〟を実現させた」と持論を述べた。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/8de56344088bdf15b41901ab96c9c3680183fc6f

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛