【Japan Data】2023年は卯年: ウサギにまつわるあれこれを
モフモフしてコロンと丸くてかわいいウサギ。ペットとして人気が高いのはネザーランドドワーフやホーランドロップなどの外来種。
日本にも古くからウサギが生息しており、伝説や童謡の題材となっている。日本固有種には、本州・四国・九州に広く分布するニホンノウサギ(ニホンノ+ウサギではなく、ニホン+ノウサギ)、北海道に生息するエゾユキウサギとエゾナキウサギ、奄美大島と徳之島にのみ生息するアマミノクロウサギがいる。特にアマミノクロウサギは世界で現存するウサギ科の中でも最も原始的なタイプで、「生きた化石」とも呼ばれる。
サメをだました仕返しに毛皮を剥がれた上に、海の水で身体を洗って痛がる白うさぎに、大国主命(おおくにぬしのみこと)がガマの花の上に転がるように教え、傷が癒された ― 小学校の国語の教科書にも採用されている「いなばの白うさぎ」は古事記に収録されている物語。日本神話の中でも、最もよく知られているものの一つだ。
「因幡国」は現在の鳥取市周辺。因幡の白うさぎは同市の白兎(はくと)神社に祭られている。
童謡『ふるさと』にもウサギが登場する。冒頭の “うさぎ追いしかの山 小鮒(こぶな)釣りしかの川” を子どもの頃は「うさぎおいしい」と思い込んでいたという人も少なくないようだ。「し」は古語で過去時制の助動詞。「うさぎを追いかけたあの山、小鮒を釣ったあの川」と故郷の情景を懐かしんでいる。
“リンゴのウサギさん” は子どものいる家庭ではおなじみのカット。こちらは「ウサギおいしい」。