• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
ウクライナのデザイナーに仕事を 京都の工芸技術で商品化10種
2022-09-27
ウクライナのデザイナーに仕事を 京都の工芸技術で商品化10種

 京都の工芸品でウクライナへの支援を――。ロシアからの侵攻を受けるウクライナのデザイナーが考案した雑貨や食器を、京都のデザイナーらが商品化した。漆や京焼の技術を生かした花瓶や豆皿、とっくりなど10種類あり、クラウドファンディングで販売した売り上げの一部を現地に届ける。

 企画したのは京都市在住のデザイナー、福定良佑さん(42)。ロシアの侵攻が始まって間もない3月ごろ、以前から仕事で交流のあったウクライナの東部ドニプロにあるデザイン事務所「スボヤスタジオ」から「デザインの仕事はないか」と打診があった。事務所では侵攻前、16人がインテリアのデザインなどを手がけていたが、最近は紛争の影響で仕事の発注が減っているという。国外に避難したデザイナーもいる。

 「仕事を続けて国を守りたい」というデザイナーたちを応援したいと感じた福定さんは、地元の企業に協力を依頼。呼びかけに応じた6社が花瓶や風呂敷、がま口などのデザインを依頼し、メールやオンライン会議システムを通じてやりとりを重ねてきた。

 「漆まめさら」は黄色の豆皿に、ウクライナで伝統的に用いられる世界樹と鳥の柄をあしらった。「モタンカこけし」はウクライナに伝わるお守り「モタンカ人形」からヒントを得た商品。人形は糸で十字に結ばれた顔が特徴で、こけしの顔にも目や口の代わりに十字のデザインを施した。

 福定さんは「それぞれに異なるエピソードがあり、他にはないコラボ商品が誕生した。ぜひ手に取ってみてほしい」と話している。

 クラウドファンディング(https://readyfor.jp/projects/UDKC)は10月31日までで、それ以降は商品によって各社が個別で販売する。【宮川佐知子】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/62d249ea0181b76f29e063c1eb2f3e3150e5e263

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛