• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
受験リポート 「数学不得意だから文系」でいいの?
2023-01-24
受験リポート 「数学不得意だから文系」でいいの?

受験生の決断として大きいものとしては、文系・理系の選択があるだろう。高校1年生で選択する学校が多いというが「数学が不得意だから文系に」「国語が好きじゃないから理系に」と、科目の得意不得意で決めてしまう人も多いという。

文系と理系の決定は受験科目にも直結するだけにそういう判断も分からなくはないが、進路にかかわる大きな判断にもなるので、教育関係者たちは「自分の目指したい道は何なのかを考えて文理選択をしてほしい」と口をそろえる。

「文系と理系はなぜ分かれたのか」などの著書がある東京大大学院の隠岐さや香教授によると、「海外に比べ、日本の場合は文理の溝が深い」と指摘する。

文系と理系という枠組み自体は海外諸国でも見られるというが、大学進学後も文理の壁を越境できる仕組みがあったり、専攻内容を決めるまでは大学で文理で分かれずに学ぶことができたりするという。大学で複数の分野を専攻する米国のダブルメジャー制度もよく知られる。

隠岐教授は「日本の場合、大学受験に向けて文理を選択し、後から変更がきかない。柔軟性のなさは問題だ」と指摘する。

なぜ日本だけがこれほど遊びのない制度になってしまったのか。国内で文系と理系が明確に表記されたのは1918(大正7)年までさかのぼる。

第二次学校等学校令で、「高等学校高等科ヲ文科及ビ理科トス」との記述があり、近代化を急ぐ日本で、法務を扱う官僚と技術官僚を即席で効率よく育てるため、大学が法と工学の実務家を選抜、育成する機関としての役割を担ったことが背景にあるという。

近年は、文理融合の学部ができるなど、文理にとらわれない視野を持つ人材を育成しようという動きもある。隠岐教授は「文理を分ける大学受験は諸外国の動きに伴い、今後緩和されていくかもしれない」と話す。

ただ、隠岐教授は「安易な文理融合」にも警鐘を鳴らす。「幅広く学べるというのは、ともすれば『広く浅く』になりかねない。色々なことを学びながら自分の学びたいものを見つけ、専門に特化していけるのがいい」と話す。当然のことだが、大学に入るだけではなく、どう学ぶかが肝心ということだろう。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/75871d3eb7b8b35ddea0d80b04263da87b1429da

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛