• オンラインツール
  • 計算ツール
    • 「文字数」カウント
  • ウェブツール
    • 「抖音」ダウンロード
    • 「绿洲」ダウンロード
    • 「BASE64」トランスコード
    • 「URL」エンコーディング
    • 「JavaScript」ツール
    • 「時間」Timestamp
    • 「短縮URL」
    • 「Tiktok」ダウンロード
    • 「Unicode」変換
    • 「JSON」整形・検証
  • 暗号化ツール
    • 「MD5」暗号化
    • 「パスワード・乱数 」自動生成
  • 画像ツール
    • 「画像圧縮」
    • 「QRコード」作成
    • 「QRコード」解析
  • フォーム
    • 「血液型」遺伝
    • 「服のサイズ」一覧表
  • ニュース
  • [email protected]
ドプの箱
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【書評】“人様の迷惑”がない社会へ:NHK取材班著『認知症・行方不明者1万人の衝撃 失われた人生・家族の苦悩』
2022-11-27
【書評】“人様の迷惑”がない社会へ:NHK取材班著『認知症・行方不明者1万人の衝撃 失われた人生・家族の苦悩』

幸脇 啓子
記憶や言葉が失われていく認知症患者が行方不明になると、どうなるか。保護されても自分の名前や住所を言えず、家族の元に戻れない。自宅の近くなのに、誰も探さない狭い場所に潜りこみ、体力を失っていく。そんな事例が年間1万人。日本の高齢化社会の行く末を考える。
昨日まで家族で食卓を囲んでいた父親や母親が、ふらりと家を出たまま戻らず、消息不明になったら。

そしてどこの誰かも判別されないままにどこかで暮らし、家族を恋しく思っているとしたら?

高齢ゾーンに足を踏み入れかけている両親を持つ身としては、想像しただけで背筋がひやりとし、耐えがたい。

名前があるのに、自分では伝えられない。
保護した側も手がかりを探すものの、多くは着の身着のままで保護されていてわからない。
結果、仮の名前と推定年齢のまま、特別養護老人ホームなどで人生を過ごす。

そんな高齢者がいるのだという。
しかもひとりやふたりではなく。
警察庁の調査によると、2012年に、いわゆる「徘徊」(はいかい)から行方不明になった認知症患者は約1万人。本書はそれまでほとんど知られていなかった、これらの事例に光を当てている。

多くは残念ながら亡くなったケースも含め、なんらかの形で家族の元に戻っている場合が多いものの、数年経っても情報がなく、生死がわからないまま行方不明というケースもある。

「本当にもう毎日が地獄という感じでした。このまま見つからなかったらどうしようという思いと、必ず見つかるという思いが錯綜して。こんな別れ方をしなきゃいけないなんて、どうしてなんだろうと思ったりもして……」

15分ほど目を離した間に家から姿を消した76歳の夫を探し続ける妻は、やがて薬なしには眠れなくなったという。3週間後、夫は自宅から500mほど離れた民家の敷地で遺体となって発見された。徘徊し、迷い込んでしまった末の凍死だったと見られている。

別の家族が言った、「亡くなっているなら亡くなっていると、はっきりすれば」という言葉は重い。毎日ご飯を用意し、じっと帰りを待つ。区切りをつけるのは難しい。

番組をきっかけに、7年という消息不明の期間を経て、再会した70代の夫婦もいる。一人暮らしから行方不明となり、1週間後に肌着1枚の姿でうずくまっているところを発見された80代の男性もいる。そして、80代の母を2年以上探し続けている息子もいる。

家族や周囲が一様に語るのは、後悔の念だ。なぜ目を離したのか、なぜすぐ通報しなかったのか……。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/a1e74aededd693317f4e1cf06493b5e79369592d

関連ツール
  • 「绿洲」ダウンロード 「Tiktok」ダウンロード 「Unicode」変換 「JavaScript」ツール 「MD5」暗号化 「血液型」遺伝 「短縮URL」 「文字数」カウント 「服のサイズ」一覧表 「時間」Timestamp 「BASE64」トランスコード 「画像圧縮」 「QRコード」作成 「パスワード・乱数 」自動生成 「抖音」ダウンロード 「URL」エンコーディング 「QRコード」解析 「JSON」整形・検証
  • 創作あーちすと「のん」の世界、鉱山町彩る 産業遺産舞台に絵画や衣装など展示 21~29日、朝来
    2023-01-20

    米を磨かず、土を磨く。遠野の自然が生んだ唯一無二の酒
    2023-01-21

    BTSのジミンとホビをパリコレで激写! 「DIOR 2023-24 ウィンター・メンズ・コレクション」速報。
    2023-01-21

    海の民話、アニメで伝承 全国42作品、上映イベント
    2023-01-22

    将棋の女流名人戦、西山が2連勝 第2局
    2023-01-22

    <今週の本棚・次回の予定>1月28日の書評欄は『親愛なるレニー』『戦国日本の生態系』ほか
    2023-01-23

    BiSHが『装苑』衣装特集号で思い入れのある衣装を身に着けて座談会。高橋文哉、齋藤飛鳥らも登場
    2023-01-24

    デザインの立ち返るところ。企画展「The Original」が21_21 DESIGN SIGHTで開催へ
    2023-01-23

    平戸の大仏 令和5年度は薬壺、蓮華、頭部装飾具を補修へ・埼玉
    2023-01-25

    富雄丸山古墳 盾形銅鏡、鮮やかな文様浮かび上がるか
    2023-01-26

    Ginza Sony Parkのウォールアート企画第2弾。画家・山口幸士が描くガーベラ畑が銀座に
    2023-01-27

    「公立大学法人大阪」新理事長に福島伸一氏
    2023-01-27

    坂本龍一の新作『12』に海外メディアが驚き「これほどまでに控えめなアルバムは稀だ」
    2023-01-27

    天沢退二郎さんが死去
    2023-01-27

    2年目の「Study」の成果発表。2025年に向けた「Study:大阪関西国際芸術祭」が今年も開幕
    2023-01-27

    アートは科学とテクノロジーに何をもたらすのか? EUが取り組む「S+T+ARTS(Science, Technology & the ARTS)」
    2023-01-28

    絵画表現の多様性を楽しむ芸術祭。「うららか絵画祭」が東京・根津で開催へ
    2023-01-30

    将棋、藤井聡太竜王の就位式 「苦しみながらも充実した」
    2023-01-30

    不登校対処、年度内に新指針 文科省
    2023-01-30

    藤田初段が最年少勝利
    2023-01-31

    ©  ドプの箱
    無料アプリ