• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
絵本と歩む 親子の強いつながり描く 『わたしたち』
2023-02-04
絵本と歩む 親子の強いつながり描く 『わたしたち』

親と子の関係は、子供の成長とともに変化していきますが、そのつながりは深く、尊いことを教えてくれる絵本があります。令和3年に岩崎書店から刊行された『わたしたち』(パロマ・バルディビア作、星野由美訳)です。

母親は子供を抱っこし、優しく語りかけます。

「もしも わたしが ひつじなら あなたは こひつじ」

馬と子馬、うさぎと子うさぎ…つながった命はいつも寄り添い合っています。

「でも あるひ あなたは とびたってゆく」

親うさぎはどこか寂しげに子うさぎの後ろ姿を見送ります。子うさぎの行く手が冬のように寒くつらいこともあるけれど、いずれ、さなぎが蝶(ちょう)になる春を迎えます。

「そうして なりたいあなたになって もどってくるでしょう」

子うさぎが立派な角を持つ鹿になって戻ってきたとき、親うさぎは小鳥になっていました。時を経て互いの姿形は変わっても、小鳥は大きな鹿の頭を優しくなでてこう言うのです。

「いつだって あなたは わたしのこども」「これからも ずっと わたしたちのまま」

子育ては、喜びと同時に悩みや戸惑いの連続で、親の思い通りにはなりません。子供はどんなに幼くても、一人の意思を持った人間だからです。子供を愛するからこそ子供を信じ、子供の喜びを「わたしたち」の喜びとして願い、祈り続けることで、かけがえのない「わたしたち」になっていくのではないでしょうか。その思いは時を超えていきます。

ページをめくる度、温かな色彩の絵の中に作者の思いや仕掛けを見つけることができます。また、絵本を手にとる度に新たな作者のメッセージに気づくことのできる味わい深い一冊です。

(国立音楽大教授 同付属幼稚園長 林浩子)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/d36fb01289ff96c7da121392e871fc483b8d4d39

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛