『「親ガチャという概念は正しい」アメリカ人経済学者が"人生の宝くじ"を否定しない理由』への皆さんの反応まとめ
【写真】オンラインでインタビューに応じるジョン・リスト教授
■「日本生まれ」は人生の当たりくじを引いている
――子供は親を選べないことを意味する「親ガチャ」という概念が日本で話題を集めています。格差が拡大する中、親ガチャを深刻視する人がいる一方で、自分の人生を生まれのせいにすべきではないという、親の立場からの反論も聞こえてきます。どう思いますか。
アメリカにも同様の考え方があります。政治家は決して口にしませんが。妻のダナ(シカゴ大学医学部小児外科教授のダナ・サスキンド医師)と私は、「Lottery of Life」(人生の宝くじ)について、いつも語り合っています。
ですが、日本の人たちは親ガチャ問題をやや狭義の意味で捉えすぎていると思います。日本やアメリカに生まれたというだけで、誰もが人生の当たりくじを引いたことになるからです。アフリカや一部アジア、中米などでは、腐敗し機能不全の市場や貧弱な教育制度など、成功するチャンスが皆無の国もあります。そうした国で貧困家庭に生まれれば、非常に困難な人生が待ち受けています。
----------
ジョン・リスト氏は、経済学者として「格差は0歳から始まる」と指摘し、早期幼児教育の重要性を訴えてきた。本人も、母は秘書ながら、父はトラック運転手というブルーカラー層の家庭出身。米シカゴ大学経済学部学部長を2012~18年まで務め、現在はシカゴ大特別功労教授。主な共著に『その問題、経済学で解決できます。』(東洋経済新報社)がある。来年2月、同教授らによる早期幼児教育の実証実験などが論じられている新刊『The Voltage Effect: How to Make Good Ideas Great and Great Ideas Scale』(『ボルテージエフェクト――いかに優れたアイデアを生み出し、それを拡大させるか』仮題)を出版予定。
----------
一方、日米にはうまく機能している市場があり、成功のチャンスがあります。親ガチャで外れくじを引いたと思っている人も、日本に生まれたこと自体が大当たりなのです。
■遺伝の「親ガチャ」は変えようがない
とはいえ、国内に目を向ければ、格差があるのは事実です。親の富や社会経済的地位が子供の成績や成果、個人の業績を大きく後押しすることには疑う余地がありません。データでも示されています。親を選べないことを「親ガチャ」(parent lottery=親という宝くじ)という概念で表すのは実に理にかなっています。
「生まれか育ちか」について議論する際、忘れてはならないのが、どちらも親によって決まるという事実です。遺伝も環境も親が決めるのですから、親ガチャという概念が正しいのは言うまでもありません。遺伝の宝くじに当たる人もいれば、環境の宝くじに当たる人もいます。
もちろん、政策で子供の環境を改善することはできますが、遺伝暗号は変えられません。為政者が親ガチャ問題に取り組もうとしても、基本的に変えられないのが遺伝の部分です。遺伝も環境も非常に重要であり、生まれと育ちの間には関連性があることがわかっています。前へ1234次へ1/5ページ