豊田市美術館のリヒター展から別府の塩田千春展まで。この週末に見たい展覧会ベスト7
東京で大きな話題を集めた「ゲルハルト・リヒター展」が、豊田市美術館に巡回する。 60年代に本格的に活動を開始して以来、世界のアートシーンの最前線を走り続けるリヒターは今年90歳を迎えた。その節目に開催される本展は、日本では16年ぶりの大規模回顧展となる。
作家自らが大切に手元に残してきた作品群を中心に、60年にわたる画業を紹介する本展には、各シリーズの代表作が集結。幅2メートル×高さ2.6メートルの作品4点で構成される巨大な抽象画《ビルケナウ》(2014)をはじめ、60年代の「フォトペインティング」や初公開となるドローイング、豊田会場のみで展示される2022年の最新作など、あわせて約140点が展示。東京国立近代美術館と豊田市美術館で展示がどう変わるのか、見比べるのも楽しいだろう。
会期:2022年10月16日~2023年1月29日
会場:豊田市美術館
住所:愛知県豊田市小坂本町8-5-1
電話番号:0565-34-6610
開館時間:10:00~17:00 ※入館は閉館の30分前まで
休館日:月(2023年1月9日は開館)、2022年12月28日~2023年1月4日
料金:一般 1600円 / 高校・大学生 1000円 / 中学生以下無料
サイモン・フジワラの新作初公開。「Who the Bær」(プラダ青山店)
1982年ロンドン生まれでベルリン在住のアーティスト、サイモン・フジワラの個展がプラダ青山店5階で10月15日より開催される。
本展のメインとなる「Who the
Bær」は、おとぎ話や空想文学、アニメ、テーマパークの世界観をインスピレーションにサイモン・フジワラが2020年のコロナ禍での最初のロックダウン中で生み出したマンガのキャラクター。しっかりとした人格や性格を持たず、特定のアイデンティティもジェンダーもセクシュアリティもなく、明確なデザインさえもないという。Who
the Bærは2021年のミラノ・プラダ財団で初めて展示されたもので、今回はそれを新しく構成。新作のイラストやコラージュ、彫刻、アニメーションが登場する。
会期:2022年10月15日~2023年1月30日
会場:プラダ 青山店5階
住所:東京都港区南青山5-2-6
問い合わせ:0120-45-1913(プラダ クライアントサービス)
開館時間:11:00~20:00
料金:無料
66年ぶりの二人展。「生誕140年 ふたつの旅 青木繁×坂本繁二郎」(アーティゾン美術館)
日本の洋画史に重要な足跡を残した青木繁(1882~1911)と坂本繁二郎(1882~1969)。このふたりの画家の66年ぶりの二人展「生誕140年
ふたつの旅 青木繁×坂本繁二郎」が、10月16日に閉幕する。
日本の洋画が成熟へと向かう時代のなかで、それぞれ独自の作風を探求した青木繁と坂本繁二郎はともに福岡・久留米市出身であり、互いに切磋琢磨をしながらも、やがて道を違えていった。本展は、このふたりを同時に取り上げる初の回顧展。アーティゾン美術館の根を成す両者の作品を、同館収蔵品のみならず全国の美術館からの貸し出し品も含めて、大規模に紹介する貴重な機会となっている。詳細な展覧会レポートは
こちらから。
会期:2022年7月30日~10月16日
会場:アーティゾン美術館
住所:東京都中央区京橋1-7-2
電話番号:050-5541-8600
開館時間:10:00~18:00(9月23日を除く金~20:00) ※入館は閉館30分前まで
料金: 一般 1600円 / 当日チケット(窓口販売)1800円 / 学生無料(中学生以上は要ウェブ予約)
代表作がズラリ。「ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで」(東京都現代美術館)
20世紀の建築や工業デザインに大きな影響を与えたフランスの建築家/デザイナー、ジャン・プルーヴェ(1901~1984)。その生涯の仕事を紹介する大規模な展覧会「ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで」が10月16日に閉幕する。
本展はフランスのギャラリー・パトリック・セガンと、アメリカ・カリフォルニア州を拠点に活動するアートディレクターの八木保が共同で企画したもので、両者の所蔵作品に加え、前澤友作やプルーヴェ家の所蔵作品などを含めた家具や建築物およそ120点が並ぶ。
会場は7章構成。《「サントラル」テーブル》(1956)、《ファサード・パネル》(1950頃)、《ライン照明》(1954)などの象徴的な作品のほか、組立・解体可能な建築作品を再現するというダイナミックな展示だ。詳細な展覧会レポートは
こちらから。
会期:2022年7月16日~10月16日
会場:東京都現代美術館 企画展示室1階、地下2階
住所:東京都江東区三好4-1-1
電話番号:050-5541-8600
開館時間:10:00~18:00
料金:一般 2000円 / 大学生・専門学校生・65 歳以上 1300円 / 中高生 800円 /
小学生以下無料 ※8月30日~9月2日は中高生・専門学校生・大学生無料
4人が共演。「MOTアニュアル2022 私の正しさは誰かの悲しみあるいは憎しみ」(東京都現代美術館)
現代の表現の一側面を切り取り、問いかけや議論の始まりを引き出す東京都現代美術館のグループ展「MOTアニュアル」。その18回目が10月16日で終了する。
今回は「私の正しさは誰かの悲しみあるいは憎しみ」を副題とし、大久保あり、工藤春香、高川和也、良知暁の4人のアーティストが参加。本展キュレーションの学芸員・西川美穂子はこの展示について、「何かを語るとき、結論に向かっていく傾向がどうしても生まれるが、そうなると本当に言いたいことから離れていってしまう場合がある。そこで取りこぼしてしまうことを、丁寧に汲み取ろうとする試み」と語っている。詳細は展覧会レポートは
こちらから。
会期:2022年7月16日~10月16日
会場:東京都現代美術館
住所:東京都江東区三好4-1-1
電話番号:050-5541-8600
開館時間:10:00~18:00 ※入場は閉館30分前まで
料金:一般 1300円 / 65歳以上・大学生・専門学校生 900円 / 中高生 500円 / 小学生以下無料
鳥獣戯画の「愛らしさ」に迫る「国宝 鳥獣戯画と愛らしき日本の美術」(福岡市美術館)
京都・高山寺の国宝として広く知られる絵巻物《鳥獣戯画》(鳥獣人物戯画)。その魅力を、動物モチーフやその表現の簡潔さ、ユーモアの視点から紹介する展覧会「国宝
鳥獣戯画と愛らしき日本の美術」が、10月16日まで福岡市美術館で開催中だ。
《鳥獣戯画》は甲・乙・丙・丁と呼ばれる全4巻で構成。当時の世相を反映した内容がおもしろおかしく描かれているのが特徴の作品となっている。本展は、この《鳥獣戯画》の魅力を支える「動物モチーフ」と「表現の簡潔さとユーモア」というテーマに沿って、日本美術を紹介するもの。後期展示(9月27日~10月16日)では「乙巻」「丙巻」の場面を見ることができる。
会期:2022年9月3日~10月16日
会場:福岡市美術館
住所:福岡県福岡市中央区大濠公園1-6
電話番号:092-714-6051(福岡市美術館)
開館時間:9:30~17:30(金土~20:00)※入場は閉館の30分前まで
料金:一般 1800円 / 高大生 1200円 / 小中生 800円 ※混雑緩和のため土日祝は事前予約制
別府の記憶を作品に。塩田千春展「巡る記憶」(別府市内2会場)
九州屈指の温泉地であり、個展形式の芸術祭「in
BEPPU」の開催地としても知られる大分県別府市。この市内2会場で、塩田千春の個展「巡る記憶」が10月16日まで行われている。
予測不可能で困難な時代において私たちが生きる意味を問い、人々の心に希望のあかりを灯すプロジェクトになることを目指すこの個展。その展示会場は、30近い候補場所から選ばれたという市内2ヶ所で双方が徒歩圏内となっている。「循環」がテーマの白い糸と水によるインスタレーション《巡る記憶
- 草本商店》と、元中華料理屋「中華園」の記憶をいまに伝える《巡る記憶 - 中華園》。いずれもその場所でしか体験できない作品だ。展覧会レポートはこちらから。
会期:2022年8月5日~10月16日
会場:大分県別府市中心市街地
住所:別府市北浜1-2-28 草本ビル2・3階(BEP.Lab)、別府市元町5-7(新中華園ビル)
開館時間:11:00~18:00 ※入場は17:30まで。最新情報は公式ウェブサイトにて要確認
料金:無料